• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

次世代シークエンス及び電気生理学的手法を駆使した新規遺伝性不整脈の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08487
研究機関群馬大学

研究代表者

中島 忠  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (40510574)

研究分担者 倉林 正彦  群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (00215047)
金古 善明  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (60302478)
西山 正彦  群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (20198526)
川端 麗香  群馬大学, 未来先端研究機構, 講師 (90721928)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード遺伝性不整脈 / 遺伝性QT延長症候群 / Caチャネル / CACNA1C / 機能異常
研究実績の概要

我々は、遺伝性不整脈症候群において、サンガー法による数個の候補遺伝子の解析では疾患と関連する遺伝子変異を同定できなかった症例に対し、次世代シークエンス/パネル解析(72個の候補遺伝子)を施行している。その結果、遺伝性QT延長症候群(LQTS)家系において、心筋Caチャネル(Cav1.2)をコードするCACNA1C に新規R511Q変異を同定していた。
本変異は心筋Caチャネルの不活性化において重要な役割をはたすドメイン(D)Ⅰ-Ⅱリンカーに位置している。CACNA1Cの機能獲得変異は、LQTSに加えて他の心表現型や多彩な心外表現型を呈するTimothy syndrome (TS)や、心外表現型を呈さないがLQTSに加えて他の心表現型を呈するcardiac only Timothy syndrome (COTS)、あるいは、LQTSのみを呈するnon-syndromic LQTS (nsLQTS)をきたすことが知られているが、DⅠ-Ⅱリンカーの変異はTSあるいはCOTSをきたすが、ns LQTS報告はなかった。
そこで、DⅠ-Ⅱリンカーの変異の機能異常と表現型との関連を解明すべく、野生型CACNA1Cあるいは R511Q変異をtsA201細胞に発現させ、パッチクランプ法にて機能解析を行った。その結果、R511Q変異は(電位依存性)不活性化速度の軽度の遅延により機能獲得をきたすことが判明した。
TSに関連する変異は不活性化の著明な遅延をきたし、一方、COTSに関連する変異は不活性化の軽度の遅延に加え発現電流値の減少をきたすが、R511Q変異では不活性化の軽度の遅延のみをきたすことから、表現型としてはLQTSのみを呈し他の心表現型や心外表現型を呈さないと考えられた。
本研究成果は、Cav1.2 DⅠ-Ⅱリンカーの構造機能連関、及び、機能異常と表現型との関連において新たな知見をもたらした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID19の蔓延により、新規遺伝性不整脈症例の集積は遅延し、また、新規変異の機能解析もやや遅延している。

今後の研究の推進方策

nsLQTS家系で同定した新規CACNA1C R511Q変異の機能異常を詳細に解明する。また、カスケードスクリーニングを拡大し、遺伝子型-臨床像の詳細を明らかにする。
LQTS家系で同定しているSCN5A R1644L変異の機能異常を解明する。
引き続き新規表現型を呈する遺伝性不整脈症候群症例を集積し、次世代シークエンス(パネル解析)を継続し、さらに、同定した遺伝子変異の機能解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

COVID19が蔓延し、その患者対応のため研究に費やす時間が制限され、遺伝子解析・機能解析実験ともに遅延しました。特に遺伝性不整脈の新規症例の集積は前年度同様に目標より減少しました。そのため遺伝子解析・機能解析実験で使用する試薬等の購入が予定より少なかったため、次年度使用額が生じました。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Pacing site‐ and rate‐dependent shortening of retrograde conduction time over the slow pathway after atrial entrainment of fast‐slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Yoshiaki、Nakajima Tadashi、Tamura Shuntaro、Hasegawa Hiroshi、Kobari Takashi、Ishii Hideki
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology

      巻: 32 ページ: 2979~2986

    • DOI

      10.1111/jce.15242

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functionally validated <i>SCN5A</i> variants allow interpretation of pathogenicity and prediction of lethal events in Brugada syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T、Kimoto H、Mishima H、Yamagata K、Ogata S、Aizawa Y、Hayashi K、Morita H、Nakajima T、Nakano Y、Nagase S、Murakoshi N、Kowase S、Ohkubo K、Aiba T、Morimoto S、Ohno S、Kamakura S、Nogami A、Takagi M、Karakachoff M、Dina C、Schott JJ、Yoshiura KI、Horie M、Shimizu W、Nishimura K、Kusano K、Makita N
    • 雑誌名

      European Heart Journal

      巻: 42 ページ: 2854~2863

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehab254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple arrhythmic and cardiomyopathic phenotypes associated with an SCN5A A735E mutation2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takashi、Ikeda Kentaro、Nakajima Tadashi、Kawabata-Iwakawa Reika、Iizuka Takashi、Dharmawan Tommy、Tamura Shuntaro、Niwamae Nogiku、Tange Shoichi、Nishiyama Masahiko、Kaneko Yoshiaki、Kurabayashi Masahiko
    • 雑誌名

      Journal of Electrocardiology

      巻: 65 ページ: 122~127

    • DOI

      10.1016/j.jelectrocard.2021.01.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced current density, partially rescued by mexiletine, and depolarizing shift in activation of SCN5A W374G channels as a cause of severe form of Brugada syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Tadashi、Dharmawan Tommy、Kawabata‐Iwakawa Reika、Tamura Shuntaro、Hasegawa Hiroshi、Kobari Takashi、Ota Masaki、Tange Shoichi、Nishiyama Masahiko、Kaneko Yoshiaki、Kurabayashi Masahiko
    • 雑誌名

      Annals of Noninvasive Electrocardiology

      巻: 26 ページ: e12878

    • DOI

      10.1111/anec.12828

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Towards Mutation-Specific Precision Medicine in Atypical Clinical Phenotypes of Inherited Arrhythmia Syndromes2021

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Tadashi、Tamura Shuntaro、Kurabayashi Masahiko、Kaneko Yoshiaki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 3930~3930

    • DOI

      10.3390/ijms22083930

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel CACNA1C R511Q Mutation, Located in Domain1-2 Linker, with Delayed Calcium Channel Inactivation Causes Non-Syndromic Type-8 Long QT Syndrome2022

    • 著者名/発表者名
      中島忠、伊藤英樹、田村峻太郎、長谷川寛、小針尭司、堀江稔、倉林正彦、金古善明
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Application of V-A-A-V Response on Ventricular Induction/Entrainment for Discriminating Atypical Atrioventricular Nodal Reentrant Tachycardia from Atrial Tachycardia2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kaneko, Tadashi Nakajima, Shuntaro Tamura, Hiroshi Hasegawa, Takashi Kobari, Koichi Nagashima, Hideki Ishii
    • 学会等名
      The 86th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
  • [学会発表] Fast-slow Atrioventricular Nodal Reentrant Tachycardia Phenotype Mimicking the Slow-slow Type2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kaneko, Tadashi Nakajima, Shuntaro Tamura, Hiroshi Hasegawa, Takashi Kobari, Koichi Nagashima, Gaku Sekita, Hideki Ishii
    • 学会等名
      The 86th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
  • [学会発表] Detection of Compact Atrioventricular Nodal Potentials by Using High Resolution Mapping System2022

    • 著者名/発表者名
      田村峻太郎、金古善明、中島忠、長谷川寛、小針尭司、石井秀樹
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] Pacing Site-dependent Shortening of Retrograde Conduction Time over the Slow Pathway after Atrial Entrainment of Fast-slow Atrioventricular Nodal Reentrant Tachycardia2022

    • 著者名/発表者名
      金古善明、中島忠、田村峻太郎、長谷川寛、小針尭司、石井秀樹
    • 学会等名
      第86回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] 心原性ショックで発症し、ステロイドが奏功した免疫チェックポイント阻害剤による遅発性心筋炎の一例2022

    • 著者名/発表者名
      谷内亮太、小板橋紀通、佐野幸恵、天内士郎、原田智成、小針尭司、長谷川寛、石橋洋平、藍原和史、田村峻太郎、長坂崇司、高間典明、中島忠、金古善明、横山知行
    • 学会等名
      第263回日本循環器学会関東甲信越地方会
  • [学会発表] 失神を伴う痙攣発作の原因が異なる可能性がある若年姉妹例2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川寛、中島忠、河内英行、川端麗香、田村峻太郎、小針尭司、西山正彦、倉林正彦、金古善明、石井秀樹
    • 学会等名
      第2回日本不整脈心電学会関東甲信越支部地方会
  • [学会発表] 心房エントレインメントにてPPI<TCLを生じ一見manifest entrainmentに類似する所見を呈したfast-slow AVNRTの2例2022

    • 著者名/発表者名
      田村峻太郎、金古善明、中島忠、長谷川寛、小針尭司、石井秀樹
    • 学会等名
      第2回日本不整脈心電学会関東甲信越支部地方会
  • [学会発表] 心房刺激によりlower common pathwayでの順伝導ブロックを意図的に惹起することで診断しえたfast-slow AVNRTの1例2022

    • 著者名/発表者名
      小針尭司、金古善明、中島忠、田村峻太郎、長谷川寛、石井秀樹
    • 学会等名
      第2回日本不整脈心電学会関東甲信越支部地方会
  • [学会発表] Pseudo V-A-A-V反応を呈したinferolateral left atrial slow pathwayを介したfast-slow AVNRTの1例2022

    • 著者名/発表者名
      田村峻太郎、金古善明、中島忠、長谷川寛、小針尭司、石井秀樹
    • 学会等名
      第2回日本不整脈心電学会関東甲信越支部地方会
  • [学会発表] V-A-A-V反応による心房頻拍診断においてslow pathway逆伝導との対比が有効であった1例2022

    • 著者名/発表者名
      小針尭司、金古善明、中島忠、田村峻太郎、長谷川寛、石井秀樹
    • 学会等名
      第2回日本不整脈心電学会関東甲信越支部地方会
  • [学会発表] Biophysical Defects of an SCN5A V1667I Mutation Associated with Epinephrine-Induced Marked QT Prolongation2022

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakajima, Tommy Dharmawan, Reika Kawabata-Iwakawa, Shuntaro Tamura, Hiroshi Hasegawa, Takashi Kobari, Yoshiaki Kaneko, Masahiko Nishiyama, Masahiko Kurabayashi
    • 学会等名
      第67回日本不整脈心電学会学術集会
  • [学会発表] Three cases presenting the subatrial connections between atrioventricular nodal pathways2022

    • 著者名/発表者名
      田村峻太郎、金古善明、中島忠、田村峻太郎、長谷川寛、小針尭司
    • 学会等名
      第67回日本不整脈心電学会学術集会
  • [学会発表] Verification of electrophysiological criteria for a diagnosis of ATP-sensitive atrial tachycardia2022

    • 著者名/発表者名
      金古善明、中島忠、田村峻太郎、長谷川寛、小針尭司
    • 学会等名
      第67回日本不整脈心電学会学術集会
  • [学会発表] Pacing site- and rate-dependent shortening of retrograde conduction time over the slow pathway after atrial entrainment of fast-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Nakajima T, Tamura S, Hasegawa H, Kobari T
    • 学会等名
      American Heart Association’s annual Scientific Sessions 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Fast-slow atrioventricular nodal reentrant tachycardia phenotype mimicking the slow-slow type2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Y, Nakajima T, Tamura S, Hasegawa H, Kobari T, Nagashima K, Sekita G
    • 学会等名
      ESC Congress 2021 - The Digital Experience
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrophysiological characteristics and ablation outcome of ATP-sensitive atrial tachyarrhythmias originating from tricuspid annulus: a proposal of atrioventricular ring tachycardias2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Kaneko, Tadashi Nakajima, Shuntaro Tamura, Hiroshi Hasegawa, Takashi Kobari
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] A conversion to/from atypical atrioventricular nodal reentrant tachycardia using a superior slow pathway owing to a shift of circuit after ablation2021

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Tamura, Tadashi Nakajima, Hiroshi Hasegawa, Takashi Kobari, Kazuya Nakagawa, Tetsuya Asakawa, Yoshiaki Kaneko
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi