• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

次世代シークエンス及び電気生理学的手法を駆使した新規遺伝性不整脈の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08487
研究機関群馬大学

研究代表者

中島 忠  群馬大学, 医学部, 客員准教授 (40510574)

研究分担者 倉林 正彦  群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (00215047)
金古 善明  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (60302478)
西山 正彦  群馬大学, その他部局等, 名誉教授 (20198526)
川端 麗香  群馬大学, 未来先端研究機構, 講師 (90721928)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード遺伝性不整脈症候群 / 次世代シークエンス / カルシウムチャネル / 機能解析 / 構造機能連関
研究実績の概要

遺伝性不整脈症候群のパネル解析の過程で、サンガー法では病的変異を同定できなかった遺伝性QT延長症候群(LQTS)家系(他の心外・心表現型なし)に、心筋カルシウムチャネル(Cav1.2)をコードするCACNA1C に新規R511Q変異を同定した。
本変異は心筋カルシウムチャネルの不活性化において重要な役割をはたすドメイン(D)Ⅰ-Ⅱリンカーに位置している。同部位の機能獲得変異は、LQTSに加えて他の心表現型や多彩な心外表現型を呈するTimothy syndrome (TS)や、LQTSに加えて他の心表現型を呈するcardiac only Timothy syndrome (COTS)をきたすことが報告されていたが、LQTSだけをきたす報告はなかった。そこで、DⅠ-Ⅱリンカーの変異の機能異常と表現型との関連を解明すべく、野生型CACNA1Cあるいは R511Q変異をtsA201細胞に発現させ、パッチクランプ法にて機能解析を行った。その結果、R511Q変異の発現電流値は野生型と変化なかったが (野生型: 58±5.0 pA/pF, n=20; 62±4.9 pA/pF, n=18, P=NS)、(電位依存性)不活性化速度の軽度の遅延 (時定数slow-野生型: 81.3±3.3 ms, 時定数slow-R511Q: 125.1±5.0 ms, P<0.01)により機能獲得をきたすことが判明した。
TSに関連する変異は不活性化の著明な遅延をきたし、一方、COTSに関連する変異は不活性化の軽度の遅延に加え発現電流値の減少をきたすが、R511Q変異では不活性化の軽度の遅延のみをきたすことから、表現型としてはLQTSのみを呈し他の心表現型や心外表現型を呈さないと考えられた。本研究は、CACNA1C DⅠ-Ⅱリンカーの構造機能連関、及び、機能異常と表現型との関連において新たな知見をもたらした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Novel CACNA1C R511Q mutation, located in domain Ⅰ-Ⅱ linker, causes non-syndromic type-8 long QT syndrome2022

    • 著者名/発表者名
      Nakajima T, Kawabata-Iwakawa R, Tamura S, Hasegawa H, Kobari T, Itoh H, Horie M, Nishiyama M, Kurabayashi M, Kaneko Y, Ishii H
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 17 ページ: e0271796

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0271796

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Targeted deep sequencing analyses of long QT syndrome in a Japanese population2022

    • 著者名/発表者名
      Nagata Y, Nakajima T (11番目), Tanaka T
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 17 ページ: e0277242

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0277242

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Clinical and Electrocardiographic Features that Lead to a Diagnosis with Epilepsy in Genetically-Diagnosed LQTS Patients2023

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakajima, Shuntaro Tamura, Hiroshi Hasegawa, Takashi Kobari, Kentaro Ikeda, Nogiku Niwamae, Shoichi Tange, Masahiko Kurabayashi, Yoshiaki Kaneko, Hideki Ishii
    • 学会等名
      The 87th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi