研究課題/領域番号 |
20K08498
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
小見山 智義 東海大学, 医学部, 准教授 (60439685)
|
研究分担者 |
吉岡 公一郎 東海大学, 医学部, 教授 (30246087)
永田 栄一郎 東海大学, 医学部, 教授 (00255457)
小林 広幸 東海大学, 医学部, 教授 (60195807)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 神経調節性失神 / 血管抑制型 / 高分解能ホルター心電図 / ヘッドアップチルト試験 / アデニル酸シクラーゼ活性 / 血圧 / 脈拍 / NMS診断 |
研究実績の概要 |
急性ストレス下における循環モデルとして、神経調節性失神(Neurally Mediated Syncope, NMS)に注目した。その中でも本研究では、血管抑制型(VT-NMS)の原因究明のために病態生理・臨床疫学調査として高分解能ホルター心電図検査とヘッドアップチルト試験中のアデニル酸シクラーゼ活性量、血圧、脈拍の変化の相関分析を行った。ホルター心電図検査は30人のVT-NMS患者を対象に実施されました。アデニル酸シクラーゼ活性量の調査は、安静時およびヘッドアップチルト試験中(4回)に採取された血液サンプルのリンパ球からのアドレナリン反応(10μM)で評価しました。本研究結果から患者のホルター心電図検査結果に変化はありませんでした。しかし、VT-NMS患者と健常者ボランティア間で血圧とアデニル酸シクラーゼ活性量に有意差があることを示しました。ヘッドアップチルト試験中、5分、10分では、アデニル酸シクラーゼ活性量が最も高く(0.53%)、収縮期血圧は最も低かった(111.8 mmHg)ことが確認できた。また、脈拍数については10分後から増加傾向にあることが確認されました。VT-NMS患者は、健常者よりもチルト試験中の血圧、脈拍数、およびアデニル酸シクラーゼ活性量が有意に高かった。このことから、NMSの失神患者(VT-NMS)では、10分以上の起立状態におかれると失神を発症するリスクが高まる可能性があることが推察されました。さらに、我々の結果は、安静時の高い傾向にある収縮期血圧とアデニル酸シクラーゼ活性量がVT-NMSを引き起こす可能性があることも示唆しました。私たちの研究結果は、収縮期血圧とアデニル酸シクラーゼ活性量のデータを用いることで、健康者の中からNMS発症リスクの評価に役立つ可能性があると考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ渦の中での患者人数の減少もあるが、おおむね研究計画書通りに研究が進んでいる。その成果として、血管抑制型(VT-NMS)の原因究明のために病態生理・臨床疫学調査として高分解能ホルター心電図検査(30名)とヘッドアップチルト試験中のアデニル酸シクラーゼ活性量、血圧、脈拍の変化(27名)から相関分析を行うことができた。このことで血管抑制型の発症原因の解明と再発予防のアドバイスを行うことができる可能性を示唆した。
|
今後の研究の推進方策 |
これからもコロナ渦の状況は変わらないが、NMS患者(血管抑制型、混合型、心抑制型)の人数を増やす。そして、健常者のリクルートも行うことで、血管抑制型、混合型、心抑制型との病態生理・臨床疫学調査からのデータの比較を行いたい。そして、NMS診断の精度を高めたい。この成果は、医療現場で役立ち、これまでになかった失神発症リスク評価を見出すことで、社会医学に強く貢献できる可能性が高いと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額(B-A)については、実験費用が予定よりも安く済んだため。 今年度の使用計画は、実験用試薬、消耗品、学会成果発表、ボランティアへの謝金に用いる。
|