研究課題/領域番号 |
20K08513
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
前澤 裕子 千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (00724923)
|
研究分担者 |
中島 裕史 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00322024)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アレルギー性気道炎症 |
研究実績の概要 |
気管支喘息の有病率は国内外ともに増加傾向にあり、病態の解明に基づく新たな治療法の開発は喫禁の課題である。気管支喘息の病型のうち最も有病率の高いアレルギー性喘息ではアレルゲン刺激に対する気道炎症が病態の本質であり、その成立にはTh2細胞、Th17細胞、自然リンパ球(innate lymphoid cell (ILC))などの血球系細胞や気道粘膜上皮細胞などの関与が判明している。一方、近年、侵害刺激受容体であるTransient receptor potential (TRP) channel familyの気道での役割についても注目され始めている。本研究者はTRP channel familyのTRPV2に着目し、アレルギー性気道炎症におけるその役割と作用機構を明らかにすることを研究目的とした。令和2年度は研究計画1:アレルギー性気道炎症局所におけるTRPV2の発現と役割の解析に基づき、1) 抗原誘発性気道炎症におけるTRPV2発現細胞の解析を目的とし、チリダニ(house dust mite (HDM))誘発性気道炎症モデルマウスを用い、気道におけるTRPV2遺伝子の発現の解剖学的な局在およびその経時的変化についてデータを収集し解析を行った。また、並行して2)細胞種特異的遺伝子改変マウスの樹立とTRPV2発現の気道炎症への影響の解析を目的として、細胞種特異的遺伝子改変マウスの樹立のためにサブクローニングの手法を用いてターゲティングベクターの作成を行った。TRPV2と喘息との関連について示唆する既報はあるが、アレルギー性気道炎症モデルを用いて個々の細胞種に着目しTRPV2の役割を詳細に検討した報告は未だなく、本研究における成果が喘息のみならずアレルギー性鼻炎、炎症性腸疾患などの上皮を主座とする炎症性疾患の病態解明にも貢献する可能性を秘めている点からも意義が大きいと考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和2年度は研究計画1-1)抗原誘発性気道炎症におけるTRPV2発現細胞の解析、および2)細胞種特異的遺伝子改変マウスの樹立とTRPV2発現の気道炎症への影響の解析を予定していたが、1)についてはほぼ予定通り、2)についても順調に進行中であり、おおむね順調に進展していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究課題の推進方策として、研究計画1ー2)に基づく細胞種特異的遺伝子改変マウスの樹立を速やかに行い、それらマウスを用いて抗原誘発性気道炎症へのTRPV2発現の影響の解析を早期に実施することで、各種細胞腫におけるTRPV2発現の意義を検討する。また、研究計画1-3)ILC2に発現するTRPV2の機能解析および4)TRPV2の気道バリア機能への影響の検討に関しても並行して基礎データの解析を行うこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
免疫組織的解析に必要とした抗体等の試薬が当初予定より安価で購入できたため、次年度使用額が生じた。次年度、免疫染色用抗体の追加購入に充てる予定である。
|