• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

腎糸球体上皮細胞スリット膜におけるNeurexinの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08587
研究機関新潟大学

研究代表者

福住 好恭  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (20609242)

研究分担者 内許 玉楓  新潟大学, 医歯学系, 助教 (00529472)
安田 英紀  新潟大学, 医歯学系, 助教 (00806490)
河内 裕  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60242400)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードポドサイト / スリット膜 / neurexin / CD2AP / Par6 / synaptotagmin / SV2B
研究実績の概要

Neurexin1αのスリット膜のバリア構造維持における役割を明らかにするため、本年度(令和3年度)は、(1)Neurexin1α KOマウス糸球体におけるシナプス小胞関連分子群の発現解析、(2)Neurexin1α KOマウス糸球体におけるスリット膜関連分子の局在解析、(3)Neurexin1αとスリット膜関連分子の相互作用解析、(4)マウス培養ポドサイトにおけるNeurexin1αノックダウンの影響について解析した。
(1)Neurexin1α KOマウス糸球体におけるシナプス小胞関連分子群の発現をリアルタイムPCRにより解析し、KOマウス糸球体でneuroliginやSNARE複合体分子群の発現は変化せず、シナプス小胞分子SV2Bとsynaptotagminの発現が低下することを示した。
(2)KOマウス糸球体におけるスリット膜関連分子の局在を免疫染色により解析し、KOマウス糸球体でNEPH1とsynaptopodinの局在は変化せず、CD2APとPar-6の局在が変化することを示した。
(3)Neurexin1αとスリット膜関連分子の相互作用を単離糸球体可溶化材料を用いた免疫沈降法により解析し、NEPH1とsynaptopodinはNeurexin1αと相互作用しないが、CD2APとPar-6は相互作用することを明らかにした。
(4)マウス培養ポドサイトにNeurexin1α siRNAを処理し、Neurexin1αの発現低下を誘導した。ノックダウンポドサイトで、CD2AP染色の染色性が低下すること、細胞突起が減少することを示した。
以上より、Neurexin1αはシナプス小胞分子SV2B、synaptotagmin、スリット膜関連分子CD2AP、Par-6の発現、局在に必要であることを示し、Neurexin1αはスリット膜のバリア構造維持に重要であることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Neurexin1αのスリット膜のバリア構造維持における役割を明らかにするため、本年度は以下の4つの検討を行った。
(1)Neurexin1α KOマウス糸球体におけるシナプス小胞関連分子群の発現を検討するため、KOマウス腎皮質材料を用いたリアルタイムPCR解析を行った。その結果、KOマウス糸球体でneurexinの相互作用分子neuroliginやSNARE複合体分子群(synaptobravin、SNAP-25、syntaxin)の発現は変化せず、シナプス小胞分子SV2Bとsynaptotagminの発現が低下することを示した。
(2)KOマウス糸球体におけるスリット膜関連分子の局在を免疫染色により解析した。その結果、KOマウス糸球体で細胞膜分子NEPH1、細胞骨格分子synaptopodinの局在は変化せず、スリット膜機能分子CD2APとPar-6の局在が変化することを示した。
(3)Neurexin1αとスリット膜関連分子、ポドサイト機能分子の相互作用を単離糸球体可溶化材料を用いた免疫沈降法により解析した。その結果、NEPH1とsynaptopodinはNeurexin1αと相互作用しないが、CD2APとPar-6は相互作用することを明らかにした。
(4)マウス培養ポドサイトのノックダウン系(siRNA)によるNeurexin1αの機能解析を行った。その結果、ノックダウンポドサイトでCD2AP染色の染色性が低下すること、細胞突起が減少することを示した。
以上より、KOマウスで変化が観察されたSV2B、synaptotagmin、CD2AP、Par-6はNeurexin1αの関連分子であることが本研究で初めて示唆され、Neurexin1αはスリット膜のバリア構造維持に重要であることを明らかにしたので、本研究課題はおおむね順調に進展していると考えた。

今後の研究の推進方策

研究代表者は昨年度、ポドサイトで特異的に発現しているNeurexin1αのスプライスサイト(SS)4(+)の分子型が、細胞外部ドメインでスリット膜主要分子ネフリンと結合することを示した。令和4年度では、SS4の有無におけるNeurexin1αとCD2APの相互作用の影響を検討する。具体的には、HEK293細胞にNeurexin1α-SS4(+)とCD2AP、Neurexin1α-SS4(-)とCD2APを共発現させた材料を用いて、免疫沈降法を行う。また、HEK293細胞の発現系でNeurexin1αとCD2APの結合が観察された場合、Neurexin1αのCD2AP結合部位を決定するため、Neurexin1α-SS4(+)の細胞内部ドメインの前半と後半部を欠損させた変異体を用いて、CD2APとの免疫沈降を行う。
また、ネフローゼ症候群モデルラットにおけるNeurexin1αとスリット膜機能分子(ネフリン、CD2APなど)の局在、発現解析を行う。研究代表者らは、以前、正常糸球体でNeurexin1とCD2APが共局在すること、ネフローゼ症候群モデルラット糸球体でNeurexin1αの発現が低下することを報告した。しかし、ネフローゼ症候群モデルラット糸球体で残存しているNeurexin1αがCD2APと共局在しているかどうかは不明である。そこで、抗ネフリン抗体誘導腎症、及びpuromycin aminonucleoside腎症、adriamycin腎症のネフローゼ症候群モデルラットを用いてNeurexin1αとCD2APの二重染色を行う。CD2APで変化が観察されなかった場合、ネフリンなどの他のスリット膜機能分子とNeurexin1αとの局在解析を行う。
また、発達期糸球体におけるNeurexin1αの発現解析を行い、Neurexin1αがスリット膜形成に関与しているかどうかを検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究が順調に進んだため、遺伝子改変マウスの飼育経費が抑えられた。さらなる解析に必要なネフローゼ症候群モデルラットの作製と飼育経費、及び相互作用解析に必要な試薬を購入する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Th17 Cells Participate in Thy1.1 Glomerulonephritis Which Is Ameliorated by Tacrolimus2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Syuhei、Zhang Ying、Fukusumi Yoshiyasu、Yasuda Hidenori、Takada Akira、Kazama Junichiro J.、Kawachi Hiroshi
    • 雑誌名

      American Journal of Nephrology

      巻: 53 ページ: 388~396

    • DOI

      10.1159/000524111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tacrolimus ameliorates podocyte injury by restoring FK506 binding protein 12 (FKBP12) at actin cytoskeleton2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Hidenori、Fukusumi Yoshiyasu、Ivanov Veniamin、Zhang Ying、Kawachi Hiroshi
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 35 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1096/fj.202101052R

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synbindin Downregulation Participates in Slit Diaphragm Dysfunction2021

    • 著者名/発表者名
      Ivanov Veniamin、Fukusumi Yoshiyasu、Zhang Ying、Yasuda Hidenori、Kitazawa Meiko、Kawachi Hiroshi
    • 雑誌名

      American Journal of Nephrology

      巻: 52 ページ: 620~629

    • DOI

      10.1159/000517975

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nephrin?Ephrin-B1?Na+/H+ Exchanger Regulatory Factor 2?Ezrin?Actin Axis Is Critical in Podocyte Injury2021

    • 著者名/発表者名
      Fukusumi Yoshiyasu、Yasuda Hidenori、Zhang Ying、Kawachi Hiroshi
    • 雑誌名

      The American Journal of Pathology

      巻: 191 ページ: 1209~1226

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2021.04.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Xanthine oxidoreductase inhibitor topiroxostat ameliorates podocyte injury by inhibiting the reduction of nephrin and podoplanin2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Ying、Fukusumi Yoshiyasu、Kayaba Mutsumi、Nakamura Takashi、Sakamoto Ryusuke、Ashizawa Naoki、Kawachi Hiroshi
    • 雑誌名

      Nefrologia

      巻: 41 ページ: 539~547

    • DOI

      10.1016/j.nefro.2020.10.011

    • 査読あり
  • [学会発表] A unique variant of neurexin-1α containing the splicing site #1, 3, 4, 5 is expressed at slit diaphragm of glomerular podocyte and interacts with nephrin2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Fukusumi, Hidenori Yasuda, Ying Zhang, Hiroshi Kawachi
    • 学会等名
      国際腎臓学会
    • 国際学会
  • [学会発表] Ephrin-B1はPar-6-Cdc42結合を阻害しTJ形成の抑制、スリット膜維持に働く2022

    • 著者名/発表者名
      福住好恭、安田英紀、張瑩、河内裕
    • 学会等名
      第65回日本腎臓学会
  • [学会発表] 腎糸球体における14-3-3 isoformsの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      安田英紀、福住好恭、張瑩、河内裕
    • 学会等名
      第65回日本腎臓学会
  • [学会発表] NHERF2はスリット膜の分子複合体とポドサイト頂部の分子複合体を連結し、ポドサイトの細胞骨格を維持する2021

    • 著者名/発表者名
      福住好恭、安田英紀、張瑩、河内裕
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会
  • [学会発表] スプライスサイト4を持つNeurexin1αバリアントはスリット膜構造の維持に重要な役割を果たす2021

    • 著者名/発表者名
      福住好恭、安田英紀、張瑩、河内裕
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会
  • [学会発表] FKBP12は14-3-3、synaptopodinと結合し、ポドサイトのアクチン細胞骨格と細胞突起の維持に関与する2021

    • 著者名/発表者名
      安田英紀、福住好恭、張瑩、河内裕
    • 学会等名
      第64回日本腎臓学会
  • [学会発表] Neurexin1α containing splice site 4 interacts with nephrin and contributes to maintenance of theintegrity of podocyte slit diaphragm2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyasu Fukusumi, Hidenori Yasuda, Ying Zhang, Hiroshi Kawachi
    • 学会等名
      アメリカ腎臓学会
    • 国際学会
  • [学会発表] FKBP12 interacts with 14-3-3 and synaptopodin to maintain actin cytoskeleton and processes in podocytes2021

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Yasuda, Yoshiyasu Fukusumi, Ying Zhang, Hiroshi Kawachi
    • 学会等名
      アメリカ腎臓学会
    • 国際学会
  • [備考] 新潟大学腎研究センター腎分子病態学分野

    • URL

      https://www.med.niigata-u.ac.jp/nim/welcomej.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi