• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アルギニン代謝とオートファジー~腎臓のミトコンドリア保護機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08610
研究機関九州大学

研究代表者

鳥巣 久美子  九州大学, 医学研究院, 准教授 (20448434)

研究分担者 中野 敏昭  九州大学, 医学研究院, 准教授 (10432931)
土本 晃裕  九州大学, 大学病院, 助教 (50572103)
原 雅俊  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (60626092) [辞退]
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードアルギニン代謝 / スペルミジン / ポリアミン / 腎線維化 / 近位尿細管 / オートファジー
研究実績の概要

腎臓の線維化過程における腎臓の代謝物を調べるため、一側尿管結紮モデル(UUO)マウスを作成し、線維化腎のメタボローム解析を行った。線維化腎においてアルギニン代謝が最も変化し、代謝物の中でスペルミジンが最も線維化腎で増加していた。ヒト腎生検組織を用いてIgA腎症と生体腎移植ドナー腎とのスペルミジン染色を比較すると、間質の線維化の程度に比例して組織中のスペルミジンが増加した。マウスの線維化腎でもアルギニン代謝に関連するアルギナーゼ2(ARG2)、またその代謝物のスペルミジンは増加していた。
ヒト尿細管細胞(HK-2)においても、過酸化水素による酸化ストレスにより免疫染色においてARG2発現が亢進し、スペルミジン、スペルミジンを含むポリアミンの蓄積が増加した。スペルミジンをHK-2に添加するとNrf2が活性化され、Nrf2標的遺伝子の発現が誘導された。またスペルミジンはオートファジーを誘導した。オートファジーによりNrf2を分解へ誘導するKeap1を分解する経路がスペルミジンによるNrf2活性化の一部に関与すると考えた。スペルミジンによるNrf2活性化はオートファジー阻害薬であるヒドロキシクロロキン、Atg5ノックダウン、Atg5ノックアウト細胞で一部抑制されることをNrf2のwestern blotや標的遺伝子の発現において確認した。スペルミジン投与によりHK-2の線維化シグナルTGFbetaの分泌やコラーゲンImRNAの発現も抑制された。また過酸化水素によるミトコンドリア膜電位低下もスペルミジン投与により抑制できた。
スペルミジン産生が抑制されたARG2 KOマウスでは野生型と比較してUUOによる腎線維化が増悪し、腎臓でのNrf2活性化が低下していた。このマウスにスペルミジンを腹腔内投与すると、野生型レベルまではいかないが腎線維化は改善した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] アルギナーゼ2はスペルミジン産生を介して腎間質線維化を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      相原成志、鳥巣久美子、中野敏昭、北園孝成
    • 学会等名
      第65回日本腎臓学会学術総会
  • [学会発表] アルギニン代謝は転写因子Nrf2を制御し腎臓間質線維化を抑制する2022

    • 著者名/発表者名
      鳥巣久美子、相原成志、中野敏昭、北園孝成
    • 学会等名
      第95回日本薬理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Arginine metabolism regulates the transcription factor Nrf2 and prevents renal interstitial fibrosis through tubular spermidine production2022

    • 著者名/発表者名
      Seishi Aihara, Kumiko Torisu, Toshiaki Nakano, Takanari Kitazono
    • 学会等名
      American Society of Nephrology, Kidney Week 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] アルギニン代謝とAKI2022

    • 著者名/発表者名
      鳥巣久美子、相原成志、原雅俊、中野敏昭、北園孝成
    • 学会等名
      第65回日本腎臓学会学術総会シンポジウム「新規解析手法とTargetでAKIに挑む」
    • 招待講演
  • [学会発表] 腎臓線維化においてアルギニン代謝が亢進しスペルミジンがNrf2を活性化する2022

    • 著者名/発表者名
      鳥巣久美子、相原成志、中野敏昭
    • 学会等名
      第52回西部腎臓学会シンポジウム「線維化、再生」
    • 招待講演
  • [学会発表] Arginine metabolism is activated in kidney fibrosis to produce spermidine, which acts in antifibrosis through induction of Nrf22022

    • 著者名/発表者名
      Torisu K, Aihara S, Nakano T
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会ワークショップ「複雑な細胞構成をもつ腎臓を通して全身の病態を考える」

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi