研究課題/領域番号 |
20K08639
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
加藤 丈司 宮崎大学, フロンティア科学総合研究センター, 教授 (20274780)
|
研究分担者 |
鶴田 敏博 宮崎大学, 医学部, 准教授 (10389570)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 血圧変動性増大 / 動物モデル実験系 / 実験的治療 |
研究実績の概要 |
高血圧に加えて、血圧値の動揺(血圧変動性)の増大が、心血管疾患の危険因子であり、変動性増大と腎疾患や認知症との関連も指摘されている。血圧変動性への治療介入が、これらの疾患の発症予防や進展抑制につながる可能性がある。しかし、変動性増大の病態生理の解明が不十分で、治療手段が明確でなく、これらの課題を解決するための動物モデル実験系にも乏しい。本研究代表者らは、昇圧因子であるアンジオテンシンII(Ang II)またはノルアドレナリン(NA)を、比較的低用量にて、ラットに持続的に皮下投与することにより、血圧変動性増大の動物モデルが作成可能であることを報告した。本研究は、研究1)血圧変動性増大の動物モデル実験系の開発、研究2)変動性増大の機序と病態生理の解析解明、3)変動性増大に対する実験的治療、を行うことを目的としている。2020年度の研究成果として、研究1について、Ang IIおよびNA持続投与モデルを用いて、無麻酔無拘束下における血圧データの連続サンプリングに、技術的改良を加えることにより、多角的解析が可能な方法論を確立した。また、研究2および3については、Ang IIおよびNA持続投与モデルを用いて、改良した方法論により、血圧変動制増大の機序と病態生理についての解析を進めた。また、種々の候補薬剤や生理活性物質の血圧変動性増大への効果を観察した。その結果、複数の新たな知見が得られ、それらの成果の発表に向けて複数の論文作成中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.血圧変動性増大ラットモデル実験系の開発・改良、および血圧変動性増大の機序と病態生理の解析が、おおむね順調に進み、複数の論文の投稿準備中である。 2.ノルアドレナリン(NA)投与による血圧変動性増大モデルについて、研究成果を国際学会にて発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
1)血圧変動性増大ラットモデル実験系の開発・改良:代表者らの実験系は、24時間日内変動モデルであり、血圧値の変動係数(CV)により評価している。同モデルにより、時間軸が異なる複数の変動性に共通の基盤病態の解析が可能と考えている。一方、24時間より短い、または長い時間軸の変動性、CV以外の指標による評価解析により、変動性評価手段の最適化を図り、より適切な実験系作成を目指す。また、昇圧・体液貯留促進因子が、血圧変動性を増大させる可能性が判明している。そこで、複数の候補因子を、単独、または組み合わせてラットに投与し、新たなモデル作成の可能性を検討する。 2)血圧変動性増大の病態生理の解析:血圧変動性増大モデルの臓器障害の程度を定量する。評価項目:脳:認知機能、心臓:左室肥大・線維化、BNP遺伝子発現、腎臓:蛋白尿、組織学的変化、血管:大血管および脳・心筋・腎臓内の細動脈の中膜肥厚や硝子変性。 3)実験的治療:治療薬探索と臓器障害への効果:昇圧系阻害または降圧系活性化が、血圧変動性を縮小させる可能性がある。本研究では、昇圧系阻害薬、降圧系因子とその分解阻害薬を試みる。
|