研究実績の概要 |
1) Latent TGF-β を添加し,TGF-β シグナルおよび線維化関連タンパクの発現を評価した.各種阻害剤はすべて培養RDEBF のLatent TGF-β 活性化を抑制したが,とくにROS 阻害剤は抑制効果が高かった.またsiRNA を用いた検討では,インテグリンβ5 およびMMP-2とROSを阻害した際に強く抑制された.以上より,RDEBFにおいては主としてインテグリンβ5,MMP-2,ROS がLatent TGF-β 活性化に関与していると考えられた. 2) RDEB 角化細胞(RDEBK)の皮膚線維化に及ぼす影響を調べるため,RDEBF とRDEBK を三次元培養し3D-RDEB 培養皮膚モデルを作成した.各種阻害剤存在下でTGF-β シグナルおよび維化を評価した.RDEBK とRDEBF を共培養した際には,RDEBK と正常線維芽細胞,正常角化細胞とRDEBF という組み合わせと比較して,有意にRDEBK およびRDEBF におけるTGF-β 活性や線維化関連タンパクの発現が上昇していた.RDEB における線維化にはRDEBK とRDEBFの相互作用が重要な役割を果たしており,いずれかをcollection することで,重篤な線維化を抑制できる可能性が示唆された. 3) VII 型コラーゲンコーティング後にRDEBF を培養したところ,Latent TGF-βの活性化が抑制された.このころからVII 型コラーゲン自体が活性化因子の発現や機能を抑制することで,TGF-β シグナルを制御していると考えられた. 以上より,RDEBのの線維化には角化細胞と線維芽細胞のTGF-βシグナルを介した相互作用があり,特にMMPとROSの関与が大きいことが明らかになり,いずれかの細胞でMMPとROSを阻害することで線維化の抑制が可能性が示唆された.
|