• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

BNCT併用メラノーマ複合免疫療法へ向けた前臨床探索研究と新規ホウ素薬剤開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関島根大学 (2021-2022)
岡山大学 (2020)

研究代表者

山崎 修  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (90294462)

研究分担者 道上 宏之  岡山大学, 中性子医療研究センター, 准教授 (20572499)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードBNCT / メラノーマ / 複合免疫療法 / 抗PD-1抗体
研究成果の概要

ペプチドにより構成されるナノ粒子とホウ素薬剤(BSH)を混合するだけで容易に作成可能な世界初のホウ素薬剤を開発した。従来薬剤(BSH)と比較して数十倍高いホウ素濃度の細胞内取り込みになることを確認した。BNCTがん治療に使用可能な新しいホウ素薬剤の候補薬剤へ寄与できることが期待される。メラノーママウスモデルのBNCT免疫複合療法実験では動物モデルにより抗PD-1抗体+BNCT併用による免疫増強効果とアブスコパル効果を証明した。さらに『進行期メラノーマ患者における予後調査・解析』の観察研究も順調にエントリーできている。

自由記述の分野

皮膚悪性腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

メラノーマ動物モデルを用いた実験でBNCTによる免疫療法増強効果とアブスコパル効果が確認できた。BNCTが免疫チェックポイント阻害薬が奏効しない進行期メラノーマ患者の治療選択肢として期待でき、共同研究を進めている進行期メラノーマに対するBNCTの複合免疫療法の臨床研究に発展できる。メラノーマに対して研究レベルで局所療法としてBNCTが施行されているが、免疫複合療法という観点から進行期メラノーマ症例に対する新規治療法をめざすことは画期的である。さらに免疫療法との相乗効果を期待できる複合免疫療法構想は、BNCTの適応が予想される頭頸部癌や乳癌、消化器癌などへも発展が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi