• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

皮膚アレルギー疾患におけるシュワン細胞の病態関与

研究課題

研究課題/領域番号 20K08689
研究機関近畿大学

研究代表者

大塚 篤司  近畿大学, 医学部, 教授 (60582054)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードシュワン細胞
研究実績の概要

皮膚アレルギー疾患病態形成における末梢神経の関与が注目されている。皮膚末梢神経は神経軸索とその支持細胞であるシュワン細胞からなるが、これまでの研究は神経軸索にシュワン細胞が混在した状態での評価であった。シュワン細胞がケモカイン等を産生することを申請者はすでに見出しており、神経軸索とシュワン細胞を区別しその機能を解析することが重要である。
シュワン細胞特異的光刺激マウスを作成し基礎的な解析を行った。光刺激により皮膚毛細血管の拡張が見られ、また痒みが軽度誘発されることを確認した。このマウスを用いて、接触皮膚炎モデルでの解析を行う予定である。また、シングルセルRNAシークエンスの技術を用いて、表皮間近に存在するシュワン細胞の解析を行った。その結果、シュワン細胞はいくつかのサブセットが存在することが明らかとなった。
また、シュワン細胞の影響を除外した末梢神経の皮膚アレルギー疾患における役割の検討を行った。黄色ブドウ球菌による皮膚炎モデルの解析にて、好塩基球が多数皮膚に浸潤してくることを明らかとした。この系において、末梢神経及びシュワン細胞が重要な役割を担うことをRTX処置にて明らかとした。さらに、DRGよりシュワン細胞と神経軸索を分離しin vitroで検証した結果、ともにいくつかのケモカインを賛成することを見出した。これらの研究成果は、末梢神経だけでなくシュワン細胞が皮膚アレルギー疾患において病態に関与することを示唆する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の解析に必要なシュワン細胞特異的光刺激マウスの作成は終了し、すでにいくつかの皮膚アレルギー疾患モデルで解析を進めている。また、シングルセルRNAシークセンスを用いた解析にて、シュワン細胞の新しいサブセットを見出した。

今後の研究の推進方策

現在作成中のシュワン細胞特異的ノックアウトマウスを完成させ、皮膚アレルギー疾患での解析を継続する。また、DRGより分離したシュワン細胞の培養は既に樹立済みである。このシュワン細胞にTLR2刺激の有無でRNAシークエンスを行い、変動するサイトカインおよびケモカインを網羅的に解析する。更にリン酸化抗体アレイを用いてシュワン細胞にてケモカイン産生の軸となるシグナルの同定を行う。1280種類の化合物ライブラリー(TOCRISCREEN)よりケモカインの産生抑制およびリン酸化を阻害する化合物を同定する。MC903にて誘導したアトピー性皮膚炎モデルに同定した化合物を含むクリームを外用し、抗炎症効果を検討する。

次年度使用額が生じた理由

ノックアウトマウスの解析に関して、今年度行う予定であったものが来年に変更となったため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Innovation in the treatment of atopic dermatitis: Emerging topical and oral Janus kinase inhibitors2022

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Chisa、Yanagihara Shigeto、Otsuka Atsushi
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 71 ページ: 40~46

    • DOI

      10.1016/j.alit.2021.10.004

  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide promotes cutaneous dendritic cell functions in contact hypersensitivity2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Yasuo、Otsuka Atsushi、Ishida Yoshihiro、Wong Lai San、Seidel Judith A.、Nonomura Yumi、Nakashima Chisa、Nakajima Saeko、Kitoh Akihiko、Nomura Takashi、Dainichi Teruki、Honda Tetsuya、Amano Wataru、Konishi Noriko、Hayashi Mikio、Matsushita Mutsuyoshi、Kabashima Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 148 ページ: 858~866

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2021.02.005

  • [雑誌論文] Prolonged high-intensity exercise induces fluctuating immune responses to herpes simplex virus infection via glucocorticoids2021

    • 著者名/発表者名
      Adachi Akimasa、Honda Tetsuya、Dainichi Teruki、Egawa Gyohei、Yamamoto Yosuke、Nomura Takashi、Nakajima Saeko、Otsuka Atsushi、Maekawa Masamitsu、Mano Nariyasu、Koyanagi Naoto、Kawaguchi Yasushi、Ohteki Toshiaki、Nagasawa Takashi、Ikuta Koichi、Kitoh Akihiko、Kabashima Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 148 ページ: 1575~1588.e7

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2021.04.028

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi