研究課題/領域番号 |
20K08691
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
村上 正基 愛媛大学, 医学系研究科, 特任教授 (20278302)
|
研究分担者 |
八束 和樹 愛媛大学, 医学部附属病院, 助教(病院教員) (30844766)
川上 良介 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (40508818)
森 秀樹 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (60325389)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 掌蹠膿疱症 / 膿疱 / 3次元イメージング / エクリン汗腺モデル / 蛍光顕微観察 |
研究実績の概要 |
本研究は、①二光子励起顕微鏡を用いた掌蹠膿疱症水疱環境におけるバイオイメージングを行い、三次元的に病変環境の観察と発生病態に関与する物質を網羅的に検索する。②三次元ヒト由来エクリン汗腺細胞培養を用いた汗管閉塞(障害)現象の誘導の試み(実験モデルによる初期水疱形成環境再現の試み)からなる。 ①に関しては、透明化剤を併用した新規ソルバトクロミック色素による二光子顕微鏡観察方法を確立したことにより、既存HE染色病理組織像と比較しても形態学的に遜色のない詳細な三次元組織像を得ることができるようになった(前年度報告済み)。当該技術は、通常のHEによる病理組織作成並びに診断までの時間と当該新規観察方法による診断までの所要時間が劇的に時間短縮されたこと(1-2週間→3日)、染色方法が極めて簡便でかつ特殊な染色器具などを要しないことなどが特筆される。また、通常の病理標本作成方法では薄切切片の作成時に、狙った水疱膿疱が組織切片内に含まれていないことが多く、改めて追加切り出し標本作成を行わねばならないという欠点があった。しかしながら、当該技術によれば、その観察視野の中心部に必ず水疱膿疱が存在するため、前述のような失敗をすることが全くなくなったことは診断上かなり大きなメリットである。 ②:三次元ヒト由来エクリン汗腺細胞(独立・混合)培養系(モデル)を樹立し、①で得られた結果の再現を試みたが、やはり既報培養系の追試・再現は非常に困難であることが明らかであるとの結論に至った。その代わりにマウス趾腹部に多数のエクリン汗腺が存在することを利用し、これをターゲットしたライブイメージングによる汗腺組織の描出に成功した。さらに発汗機能を観察するために、新規蛍光色素の開発を行い、これに成功し、世界で初めて発汗現象を形態学的にタイムラプス観察することに成功した(論文投稿準備中)。
|