• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

乾癬モデルマウスにおける表皮resident memory T cellの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08696
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

多田 弥生  帝京大学, 医学部, 主任教授 (00334409)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード乾癬
研究成果の概要

最近ヒトで、乾癬に特徴的なresident memory T cell (TRM)が治療後の寛解時においてもIL-17A産生能を持ったまま病変部の表皮に残存していることが報告され、皮疹の再燃に関与していると考えられる。今回我々は、乾癬イミキモドモデルマウスの表皮においても同じ特徴を持ったTRM(CD8+CD69+CD103+)の存在を確認した。表皮細胞との共培養により、活性化される傾向も認められた。T細胞の刺激により、サイトカインの産生促進も認められ、乾癬の増悪に関与する可能性も示唆される検討結果であった。

自由記述の分野

皮膚

研究成果の学術的意義や社会的意義

乾癬は慢性の炎症性皮膚疾患であるが、同じ場所に皮疹が再燃を繰り返すことが分かっており、何らかの皮疹の記憶が皮膚に残っているとされている。乾癬の表皮内に resident memory T cell (TRM)があることがわかり、これが乾癬を治療後も表皮内に残る。我々はこのヒトのTRMと同じ性質をもつ細胞をマウスのイミキモド乾癬モデルマウス皮膚にもあることを同定した。この細胞は表皮細胞との共培養ややT細胞を活性化する刺激によりサイトカイン産生をすることから、乾癬の病態に関連すると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi