• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

血管増殖におけるVWF-HBDの同定と抑制型VEGFアイソフォームとの相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 20K08711
研究機関名古屋大学

研究代表者

松下 正  名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (30314008)

研究分担者 鈴木 伸明  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (70637686)
菊地 良介  名古屋大学, 医学部附属病院, 副臨床検査技師長 (30721435)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードvon Willebrand factor / GRIb / VEGF / Heparin / 血管新生
研究実績の概要

フォン・ウィルブランド因子 (VWF)のヘパリン結合ドメインは成長因子(Growth factor: GF)に結合し、創傷治癒において血管新生を促進する。止血以外のVWFの新たな重要な機能である可能性がある。今年度は血管内皮細胞におけるVWFの発現の有無が血管新生能に関与する可能性につき検討した。血管新生の評価としては、細胞遊走能(Scratch assay)、管腔形成能(Matrigel assay)をtype 3 VWD患者より同意を得て樹立したECFC(endothelial colony-forming cells)で検討した。Scratch assay では24well plateに10sup5/wellずつ細胞を播種してtipの先端で引っ掻いた部分の閉塞率を評価(閉塞率が高いほど良好な遊走能)した。ECFCにおけるVWF発現の有無は遊走能には大きな影響を与えていなかった。Matrigel assayでは24well plateにMatrigel (細胞外基質)をcoating、10sup5 /wellの細胞を播種しその後の経時的変化をImage JのプラグインであるAngiogenesis Analyzerによってnode、segment、mesh、branchの数を検討した。node、segment、meshはType3 VWD由来のECFCでは対照群に比していずれも減少しており、ECにおけるVWFの発現が管腔形成能の指標であるこれら3要素に関与する可能性が示唆された。しかしBranchの数はType3 VWDのうち1例では対照群と同程度維持されており、他の3要素とはVWFの関与の程度が異なる可能性も考慮された。
また、VWD患者における血漿中VEGF165b濃度をHuman VEGF165b DuoSet ELISA DY3045で測定した。type 3の1例とAvWSの1例でVEGF165b濃度が上昇していた。次年度にさらに症例を増やして解析する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

精製VEGF-A165およびVEGF-A165b蛋白の調達は回復し、今年度のアッセイを行うことができた。引き続きVEGF-A165およびVEGF-A165b のヘパリン結合能を検討中である。
ECFCの実験系は生体外で血管内皮環境を再現し、その挙動を検討するに極めて有用な系であるが、樹立に成功し細胞群が増殖するに時間を要することや、中に樹立が難しいドナーもいることから検討可能な数が限られる。よって予備検討をもとに樹立・増殖が十分期待できるドナーを慎重に選定しなければならない。加えてScratch assayとMatrigel assayの条件検討とその最適化に若干時間を要している。なお、新型コロナウイルス感染症の流行によって、血管新生能の評価に必要な実験資材の一部(Boyden chamber)の納期はまだ遅延している。

今後の研究の推進方策

VWFの欠損型であるType3 VWD由来のBOECを用いた血管新生の評価において、管腔形成能に異常を有する可能性が示唆されたことから、VWFは主に管腔形成のプロセスに作用する可能性が考えられた。
血管異形成を生じる割合はType3 VWDが最多であり、その病態とVWFとの関わりを検討するモデルとして有用である。しかしながら、今回BOECが樹立した2例はこれまでに相応の出血症状を繰り返してきた病歴があるが、樹立しなかった1例は前2者とは異なり、出血症状が明らかに軽度であり血管異形成の有無も含め興味深い症例である。この症例に関してはBOECの樹立はもちろん、その分子病態も含めた詳細な検討を行う必要があると考えている。また、一部のType3 VWD患者の血中VEGF-A165b濃度が上昇していることが判明しており、Type3 VWDの出血歴に関する情報収集から、血管異形成の関与が疑われる症例を抽出し、遺伝子解析をはじめとする分子病態の解析とともに、VEGFやAngiopoietinといった血管新生に係る因子の発現状態を見出し、VWD特有の血管異形成の分子病態検討へ発展させたいと考える。
患者由来ECFCを用いた検討を終了したのち、次年度は野生マウス/VWFノックアウトマウスを用いた検討のため、マウス個体数を増加させる。

次年度使用額が生じた理由

VWD患者における血漿中Ang-1、Ang-2、VEGF、Gal-3 (ng/ml)濃度を測定すべくHuman ELISAキットを発注したが納期が3月末と遅れたため、費用消尽に若干の影響が発生した。測定自体は次年度において実施中である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] F9 mRNA splicing aberration due to a deep Intronic structural variation in a patient with moderate hemophilia B2022

    • 著者名/発表者名
      Odaira Koya、Kawashima Fumika、Tamura Shogo、Suzuki Nobuaki、Tokoro Mahiru、Hayakawa Yuri、Suzuki Atsuo、Kanematsu Takeshi、Okamoto Shuichi、Takagi Akira、Katsumi Akira、Matsushita Tadashi、Shima Midori、Nogami Keiji、Kojima Tetsuhito、Hayakawa Fumihiko
    • 雑誌名

      Thrombosis Research

      巻: 213 ページ: 91~96

    • DOI

      10.1016/j.thromres.2022.03.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Indoxyl Sulfate Activates NLRP3 Inflammasome to Induce Cardiac Contractile Dysfunction Accompanied by Myocardial Fibrosis and Hypertrophy2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Kazutoshi、Yisireyili Maimaiti、Goto Sumie、Cheng Xian Wu、Nakayama Takayuki、Matsushita Tadashi、Niwa Toshimitsu、Murohara Toyoaki、Takeshita Kyosuke
    • 雑誌名

      Cardiovascular Toxicology

      巻: 22 ページ: 365~377

    • DOI

      10.1007/s12012-021-09718-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-term efficacy and safety of subcutaneous concizumab prophylaxis in hemophilia A and hemophilia A/B with inhibitors2022

    • 著者名/発表者名
      Shapiro Amy D.、Angchaisuksiri Pantep、Astermark Jan、Benson Gary、Castaman Giancarlo、Eichler Hermann、Jimenez-Yuste Victor、Kavakli Kaan、Matsushita Tadashi、Poulsen Lone Hvitfeldt、Wheeler Allison P.、Young Guy、Zupancic-Salek Silva、Oldenburg Johannes、Chowdary Pratima
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2021006403

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development and validation of a novel qualitative test for plasma fibrinogen utilizing clot waveform analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Atsuo、Suzuki Nobuaki、Kanematsu Takeshi、Shinohara Sho、Kurono Hiroshi、Arai Nobuo、Okamoto Shuichi、Suzuki Naruko、Tamura Shogo、Kikuchi Ryosuke、Katsumi Akira、Kojima Tetsuhito、Matsushita Tadashi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: 434

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04464-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Notch1 haploinsufficiency in mice accelerates adipogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Kazutoshi、Hayashi Motoharu、Uchida Yasuhiro、Cheng Xian Wu、Nakayama Takayuki、Matsushita Tadashi、Murohara Toyoaki、Takeshita Kyosuke
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 16761

    • DOI

      10.1038/s41598-021-96017-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Essential role of a carboxyl‐terminal α‐helix motif in the secretion of coagulation factor XI2021

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Yuri、Tamura Shogo、Suzuki Nobuaki、Odaira Koya、Tokoro Mahiru、Kawashima Fumika、Hayakawa Fumihiko、Takagi Akira、Katsumi Akira、Suzuki Atsuo、Okamoto Shuichi、Kanematsu Takeshi、Matsushita Tadashi、Kojima Tetsuhito
    • 雑誌名

      Journal of Thrombosis and Haemostasis

      巻: 19 ページ: 920~930

    • DOI

      10.1111/jth.15242

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Guidelines for the Management of von Willebrand Disease 20212021

    • 著者名/発表者名
      日笠 聡, 渥美 達也, 石黒 精, 金子 誠, 高橋 芳右, 野上 恵嗣, 藤井 輝久, 堀内 久徳, 松井 太衛, 毛利 博, 森下 英理子, 松下 正, 朝比奈 俊彦, 天野 景裕, 上田 恭典, 岡本 好司, 小亀 浩市, 佐道 俊幸, 瀧 正志, 長尾 梓, 西尾 健治, 西田 恭治, 西野 正人, 藤村 吉博, 松本 雅則, 宮川 義隆, 八木 秀男, 和田 英夫
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Thrombosis and Hemostasis

      巻: 32 ページ: 413~481

    • DOI

      10.2491/jjsth.32.413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] von Willebrand病の診断と治療2021

    • 著者名/発表者名
      松下 正
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 62 ページ: 1205~1212

    • DOI

      10.11406/rinketsu.62.1205

  • [雑誌論文] von Willebrand病のマネジメント2021

    • 著者名/発表者名
      松下 正
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 62 ページ: 435~444

    • DOI

      10.11406/rinketsu.62.435

  • [学会発表] フィブリノゲンの質的異常を検出可能な新しい自動分析技術 凝固波形解析に基づくフィブリノゲン定性分析法のバリデーション2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 敦夫, 篠原 翔, 新井 信夫, 安藤 善孝, 松下 正
    • 学会等名
      第70回日本医学検査学会
  • [学会発表] マウス血管結紮モデルによるアンチトロンビンレジスタンスの血栓形成解析2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 伸明,鈴木 敦夫,田村 彰吾,向出 将人,岡本 修一,兼松  毅,小嶋 哲人, 松下 正
    • 学会等名
      第43回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] フィブリノゲン強制発現系の最適化に向けた基礎検討2021

    • 著者名/発表者名
      向出 将人,田村 彰吾,鈴木 伸明,大平 晃也,早川 友梨,岡田健太郎,藤井  渉, 桂木 裕実,鈴木 敦夫,兼松  毅,岡本 修一,松下  正,小嶋 哲人, 早川 文彦
    • 学会等名
      第43回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] F8 Int22h-1 が関与するF8 大規模欠失挿入変異による重症血友病A 症例2021

    • 著者名/発表者名
      大平 晃也,早川 友梨,田村 彰吾,鈴木 伸明,所  真昼,河島 史華,向出 将人,岡田健太郎,桂木 裕実,藤井  渉,岡本 修一,兼松  毅,鈴木 敦夫,松下  正,小嶋 哲人,早川 文彦
    • 学会等名
      第43回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] VWF G2752S 変異体の分子病態解析2021

    • 著者名/発表者名
      岡本 修一,大平 晃也,早川 友梨,河島 史華,田村 彰吾,鈴木 伸明,兼松  毅,鈴木 敦夫,早川 文彦,清井  仁,小嶋 哲人,松下  正
    • 学会等名
      第43回日本血栓止血学会学術集会
  • [学会発表] p.G2752S Severely Affects Dimerization of von Willebrand Factor: An Analysis of Type 3 von Willebrand Disease2021

    • 著者名/発表者名
      S. Okamoto, S. Tamura, N. Suzuki, K. Odaira, Y. Hayakawa, A. Suzuki, T. Kanematsu, F. Hayakawa, H. Kiyoi, T. Kojima, T. Matsushita
    • 学会等名
      ISTH 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] A Critical Role of Carboxyl-Terminal Alpha-Helix in the Secretion of Coagulation Factor XI2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Hayakawa, S. Tamura, N. Suzuki, K. Odaira, M. Tokoro, F. Kawashima, F. Hayakawa, A. Takagi, A. Suzuki, S. Okamoto, T. Kanemats3, T. Matsushita, T. Kojima
    • 学会等名
      ISTH 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of Combination of Factor VIII-Deficient Plasma and Activator in One-Stage Clotting Assay on Potency Testing of Factor VIII Products2021

    • 著者名/発表者名
      A. Suzuki, N. Suzuki, T. Kanematsu, S. Okamoto, S. Tamura, T. Kojima, T. Matsushita
    • 学会等名
      ISTH 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-Term Safety and Efficacy of Emicizumab for up to >5 Years in a Phase 1/2 Study in Patients with Severe Hemophilia A2021

    • 著者名/発表者名
      M. Shima, A. Nagao, M. Taki, T. Matsushita, K. Oshida, K. Amano, S. Nagami, N. Okada, K. Nogami
    • 学会等名
      ISTH 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] The Haemophilia A Patients whose FVIII: C by Chromogenic Substrate Assay were Higher than by One-Stage Substrate Assay Showed Risk of Development of Haemophiliac Arthropathy Silently2021

    • 著者名/発表者名
      N. Suzuki, N. Takahashi, A. Suzuk2, S. Tamura, S. Suzuki, Y. Hattori, M. Kakihara, M. Ogawa, T. Kanematsu, T. Kojima, T. Kojima, H. Kiyoi, N. Ishiguro, T. Matsushita
    • 学会等名
      ISTH 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of a Significant Factor to Improve an Establishment of Endothelial Colony Forming Cell2021

    • 著者名/発表者名
      S. Okamoto, N. Suzuki, T. Kanematsu, A. Suzuki, K. Odaira, M. Tokoro, Y. Hayakawa, S. Tamura, F. Hayakaw5, H. Kiyoi, T. Kojima, T. Matsushita
    • 学会等名
      ISTH 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 1009 The E6cacy and Safety of Caplacizumab in Japanese Patients with Immune-Mediated Thrombotic Thrombocytopenic Purpura (iTTP): An Open-Label, Phase 2/3 Study2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Miyakawa , Kazunori Imada, Satoshi Ichikawa, Hitoji Uchiyama, Yasunori Ueda, Akihito Yonezawa, Shigeki Fujitani, Hiroshi Handa, Tadashi Matsushita, Hidesaku Asakura, Kenji Nishio, Kodai Suzuki, Yasuhiro Hashimoto , Shinobu Ohshima , Sayaka Tahara , Tomoyuki Tanaka, and Masanori Matsumoto,
    • 学会等名
      ASH2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi