• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

炎症関連リンパ腫で形成されるケモカインネットワーク分子基盤の解明と治療標的の同定

研究課題

研究課題/領域番号 20K08714
研究機関高知大学

研究代表者

大畑 雅典  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 教授 (50263976)

研究分担者 樋口 智紀  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 講師 (00448771)
橋田 裕美子  高知大学, 教育研究部医療学系基礎医学部門, 助教 (00767999)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードリンパ腫 / ウイルス / ケモカイン / 慢性炎症
研究実績の概要

悪性リンパ腫の発症には、細菌やウイルスなどの微生物感染や慢性炎症が関与することが多い。びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large B-cell lymphoma, DLBCL)においても、WHO分類改定第4版で「DLBCL associated with chronic inflammation(DLBCL-CI)」というカテゴリーが新たに設けられ、昨今注目を集めている。DLBCL-CIの多くはEpstein-Barr virus(EBV)感染を伴い、そのウイルス感染と長期的な慢性炎症が発癌と密接に関連する。このような微生物感染が発癌に関わる悪性リンパ腫は明確な免疫不全をもたらす基礎疾患を背景にもたない免疫適格患者においても発症することが特徴である。また、炎症局所への免疫細胞遊走で重要な役割を担うケモカインはウイルス感染細胞でその産生が亢進するが、ウイルス発癌におけるケモカイン発現やその役割に関する詳細は十分に解明されていない。したがって、ケモカイン系と微生物感染に起因する慢性炎症関連リンパ腫形成の関係を深く理解することは、DLBCL-CIの局所免疫抑制機構の解明につながる可能性がある。
そこで今回は、DLBCL-CIのプロトタイプである膿胸関連リンパ腫に焦点を当て、ケモカインのmRNA発現をリアルタイムPCR解析により定量的かつ網羅的に調べた。その結果、調べた8つの膿胸関連リンパ腫細胞株において、CXCL9、CXCL10、CXCL16、CCL3、CCL4、CCL5、CCL17、CCL22などのケモカインの発現が強く認められることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

8つの膿胸関連リンパ腫細胞株を入手し、ケモカイン発現の網羅的解析を行った。その結果、総合的に高発現の認められる種々のケモカインを同定することができた。慢性炎症関連リンパ腫の発症や病態修飾にどのような影響を及ぼすのかという問題提起になる所見である。

今後の研究の推進方策

今回は慢性炎症関連リンパ腫の代表である膿胸関連リンパ腫細胞におけるケモカイン発現解析を行った。これを基にケモカイン受容体発現解析も行い、このタイプのリンパ腫に特徴的な腫瘍微小環境でのケモカインネットワークの分子基盤と免疫抑制機構を把握し、腫瘍進展メカニズムの解明に資する研究を推進する。

次年度使用額が生じた理由

試薬を中心に物品費の支出を必要最低限に抑えて予算を執行し、また当該年度においてはネット配信による学会参加のため旅費予算を執行する必要がなくなったため繰越金が発生した。
次年度も引き続き遺伝子検出関連試薬、蛋白発現解析用試薬、プラスティック器具、細胞培養関連試薬などの物品費を中心に予算を計上する。また必要に応じ備品購入に充てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Human Polyomavirus 6 with the Asian/Japanese Genotype in Cases of Kimura Disease and Angiolymphoid Hyperplasia with Eosinophilia2020

    • 著者名/発表者名
      Hashida Yumiko、Higuchi Tomonori、Nakajima Kimiko、Ujihara Takako、Murakami Ichiro、Fujieda Mikiya、Sano Shigetoshi、Daibata Masanori
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 140 ページ: 1650~1653.e4

    • DOI

      10.1016/j.jid.2019.12.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is There an Entity of Radiation-Induced Chronic Myeloid Leukemia? Report of a Case and Brief Review of the Literature2020

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Isao、Mori Masakazu、Yamasaki Ichiro、Daibata Masanori
    • 雑誌名

      Journal of Clinical and Experimental Hematopathology

      巻: 60 ページ: 24~25

    • DOI

      10.3960/jslrt.19044

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Establishment of a new cell line derived from human herpesvirus 8-unrelated primary effusion lymphoma-like lymphoma.2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Nishimori, Tomonori Higuchi, Yumiko Hashida, Ayuko Taniguchi, Kensuke Kojima, Masanori Daibata.
    • 学会等名
      第79回日本癌学会学術
  • [学会発表] 皮膚ポリオーマウイルスのエコロジーと疾患との関わり2020

    • 著者名/発表者名
      大畑雅典
    • 学会等名
      第50回日本皮膚免疫アレルギー学会
    • 招待講演
  • [備考] 高知大学医学部微生物学講座ホームページ

    • URL

      http://www.kochi-u.ac.jp/kms/ff_mcrbi/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi