• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

Ab initio法を活用した造血系腫瘍におけるlncRNAの統合的機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20K08716
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

森 努  福島県立医科大学, 看護学部, 准教授 (60244373)

研究分担者 合山 進  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (80431849)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード造血器腫瘍 / システム生物学 / ab initio遺伝子軌道法 / long non-coding RNA
研究実績の概要

白血病の病態で重要な役割を持つlncRNAを同定する目的で,informaticな解析を実行してきた。TCGAに登録された18種の癌種で公開されている全てのmRNAとncRNAの情報をダウンロードし,そこからRNAの発現レベルと,DNAメチル化情報を抽出した。本年度までに,DNAメチル化情報の利用法の開発に成功し,最終的に合計19,198遺伝子についての計算が終了した。
私たちは得られた計算結果と,合山の行った実験結果との照らし合わせを進めてきた。その結果,エピジェネティック制御遺伝子の機能計算に成功したことが判明した。またこの過程で,他の疾患関連遺伝子の同定にも成功したことから,薬剤標的性に関する特許を申請するために準備を開始した段階である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計算法の構築に成功し,得られた計算結果と実験データが符合する例が確認されたため。

今後の研究の推進方策

ab initio遺伝子軌道法の計算を,2つの方向から進めてきた。①mRNA+lncRNA計算と,②mRNA+mutation+DNA copy number計算。①と②は,それぞれlncRNAと通常遺伝子のmRNAの機能計算を個別に計算を終了した。さらに①②のデータ統合を進めた結果,各々の計算法には特徴があることが判明した。さらに両方の計算結果を組み合わせることで,wet実験の結果との整合性が得られた。白血病細胞を用いた合山の検討結果との照合結果については,特許との絡みがあるため,最終報告は申請後となる見込みである。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi