• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

脂質の質による造血幹細胞および白血病制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

加藤 貴康  筑波大学, 医学医療系, 講師 (20646591)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードElovl6 / 白血病 / 造血幹細胞 / PI3K / CXCL12 / 急性骨髄性白血病 / 遊走
研究成果の概要

本研究は細胞内脂肪酸組成が急性骨髄性白血病(AML)の治療標的になりうるか検討することを目的としている。脂肪酸の炭素数を伸長する酵素ELOVL6が脂肪酸組成に影響を与えることから、Elovl6欠損(E6KO)マウスを用い、造血幹細胞やAMLへの影響を検討した。E6KOマウスの造血は正常であったが、造血幹細胞移植をおこなうと生着不全をきたした。また白血病遺伝子をE6KO骨髄細胞に導入し、野生型マウスに移植してもAMLを発症しなかった。これらは脂肪酸組成の変化により細胞運動を司るシグナルが低減していることを発見した。以上より、脂肪酸組成を変化させることが、AMLの治療につながる可能性を示した。

自由記述の分野

造血器腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

急性骨髄性白血病(AML)の治癒率は向上しましたが、その恩恵を受けてきたのは主に若・壮年者です。しかしAMLを発症しやすい60歳代以降にも適用できる副作用の少ない新規治療法の開発が必須です。本研究ではElovl6による‘脂質の質’の変化が、造血幹細胞の生着とAMLの発症を制御していることを発見しました。すなわち、ELOVL6制御によって脂肪酸バランスを変化させることで、AML新規治療法につながる可能性を世界で初めて示しました。Elovl6を阻害する治療法では、副作用で造血抑制を生じる可能性は小さいと予想されます。今後‘脂肪酸の質’を標的とした新規白血病治療法開発への進展が期待されます。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi