• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

国際共同によるNK/T細胞リンパ腫の病態比較と治療最適化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08731
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

山口 素子  三重大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (50359767)

研究分担者 鈴木 律朗  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (20280810)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードNK/T細胞リンパ腫 / 新世代治療 / RT-2/3DeVIC療法 / 多機関共同研究 / 国際情報交換
研究成果の概要

2000-2013年に国内31施設で診断された節外性NK/T細胞リンパ腫・鼻型 (ENKL)患者を対象とした多機関共同調査研究 (NKEA)のデータを利活用した解析を行った。韓国の研究者と共同で、中枢神経系 (CNS)再発リスク予測モデルを構築した。国内患者における新世代治療による長期予後と安全性、診断-治療間隔と予後の関係、CNS再発の詳細を明らかにして報告した。2022年から、2014-2021年に国内44施設で診断されたENKL患者を対象とした新たな国内多機関共同研究 (NKEA-Next)を実施中である。

自由記述の分野

血液内科学 悪性リンパ腫

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりENKLに特化したCNS再発予測モデルが構築されるとともに、ENKL新世代治療の国内実態がさらに明らかにされた。これらの成果は本疾患の罹患率が低い欧米諸国を始め世界的に診療および治療開発の際に参考とされている。NKEA-Next projectの着手が新型コロナウイルス感染症拡大の影響で少し遅れたが、対象拡大、オンラインでの研究者交流など今後持続可能な研究基盤が構築でき、影響を最小化できたと考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi