研究課題
本研究者はマウスにおいてOX40とGITRおよびこれらのリガンドの発現が2型自然リンパ球(以下ILC2)の活性化マーカーとなることを発見した。令和2年度にはアレルギー患者末梢血のILC2上のこれらの分子の発現解析を行った。その結果、成人アトピー性皮膚炎患者のILC2上のOX40発現が健常人に比し高いことを発見した。OX40はT細胞補助刺激分子であり、その細胞内シグナルがT細胞の活性化を促進することから、ILC2においても活性化を促進すすることが想定される。現在、ILC2に発現するOX40の機能について、in vitro実験系を用いて検討中である。ILC2を特異的に活性化させるサイトカインであるIL-33でILC2を刺激すると、その細胞表面上にOX40リガンドなどのTNF型T細胞補助刺激分子が発現誘導される。また、in vitroにおいて、この誘導された補助刺激分子が活性化T細胞上に発現する受容体(OX40など)を刺激しT細胞の活性化を増強することをみいだした(投稿準備中)。令和2年度には、このILC2とT細胞の相互作用がアレルギー反応だけでなくT細胞腫瘍免疫応答も増強する可能性を見いだした。具体的には、B16悪性黒色腫細胞株をマウスに移植した後に、IL-33を投与しILC2を活性化させると、これら腫瘍細胞の増殖が有意に抑制された。CD4あるいはCD8の抗体を投与してそれぞれのT細胞亜集団を除去すると、いずれの場合もIL-33投与による腫瘍免疫増強効果が消失した。すなわちILC2活性化による腫瘍免疫増強効果はT細胞依存的であると考えられる。現在、T細胞を欠損しILC2が存在するマウスにT細胞を移植し、上述と同様の実験を実施することで、ILC2とT細胞の相互作用による腫瘍免疫増強機構の解明を試みている。
2: おおむね順調に進展している
複数の新たな知見が得られたことから本研究はおおむね順調に進展していると判断した。
アレルギー患者の解析においては、in vitro実験により、OX40のILC2活性化への関与を明らかにする。マウス実験においては、ILC2によるT細胞活性化機構の詳細を、特にT細胞依存的腫瘍免疫応答モデルを用いて解明していく。
新型コロナウイルス感染症拡大し研究室内でも感染者が出現したために、研究活動が一時中断し一部の研究が予定通りに進行しなかったが、次年度には当該年度に予定されていた研究も同時に実施する。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件)
The Journal of Immunology
巻: 208 ページ: 642~650
10.4049/jimmunol.2001358
Blood Adv
巻: in press ページ: in press
Frontiers in Immunology
巻: 12 ページ: 687669
10.3389/fimmu.2021.687669
Digestive Diseases and Sciences
巻: 67 ページ: 1252-1259
10.1007/s10620-021-06958-8
Journal of Cellular Physiology
巻: 236 ページ: 7554~7564
10.1002/jcp.30396