研究課題/領域番号 |
20K08772
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
渡部 良広 金沢大学, 附属病院, 特任教授 (50832185)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 抗体誘導型ワクチン / 舌下感作 / エピトープ特異的抗体 / 抗体価上昇と親和性成熟 |
研究実績の概要 |
申請者らの独自技術を用いて、特定標的分子(ヒトIgEおよびSARS-CoV-2 S抗原)の機能性エピトープ部位を同定した。それを用いて、通常の皮下投与および舌下投与(sublingual administration)することにより、IgG抗体価とIgA抗体価の上昇を見出した。特に、IgA抗体誘導は、例えばウイルスの粘膜部位での初期感染を強く阻害する作用が期待される。 選択した標的分子は、ヒトIgEのFc部位および新型コロナウイルスS抗原のRBD部位である。FceRI結合の阻害およびACE2結合阻害を有するエピトープを複数個所、新規に同定した。 特にS抗原RBD部位に見出した中和エピトープ部位は、現在見いだされてきている変異体部位(N501, E484, L452部位)と異なり、主要な変異株においても共通のエピトープ部位であることから、変異体のACE2結合をWT結合阻害と同等に阻害すると考えられる。これを用いて、舌下投与による抗体価および親和性成熟を検討中である。基礎データとして、間歇投与の2週間で明確なIgGおよびIgA抗体価の上昇が明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
標的分子を、これまでの研究経緯上のIgE分子と、喫緊の課題である新型コロナウイルスのS抗原RBD分子とした。 一連の研究で、機能性エピトープ(中和抗体エピトープ)の同定を行い、実用面での出口開発につなげる過程にある。 併せて、同定した抗原エピトープ(中和抗体の認識するエピトープ)を活用して、舌下感作による抗体価上昇まで把握した。その投与抗原量、添加物、投与スケジュールなどを検討した。
引き続いて、産生誘導されるIgGとIgA抗体の上昇推移を検討して、舌下投与を最適化する。 これによって、親和性成熟の特徴を解析する準備が整うこととなる。
|
今後の研究の推進方策 |
別途に蛋白間相互作用を検出する分析機器を昨年度に準備した。 舌下投与のスケジュール最適化の後に、その条件におけるIgGおよびIgA抗体価の強度を定量するとともに、顎下リンパ節のメモリーB細胞のIg-CDR解析まで、進められればと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
標的とした抗原の種類の変更によって、購入試薬費用が低下したことによる。
|