研究課題/領域番号 |
20K08775
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
小荒田 秀一 佐賀大学, 医学部, 講師 (50304887)
|
研究分担者 |
多田 芳史 佐賀大学, 医学部, 准教授 (70284627)
丸山 暁人 佐賀大学, 医学部, 助教 (90508730)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 形質芽細胞 / 自己免疫疾患 / 全身性エリテマトーデス(SLE) / 治療法 / B細胞 |
研究実績の概要 |
SLEを含む全身性自己免疫疾患では、いまだに様々な難治性病態が存在し、治療は立ち遅れているのが現状である。最近、膠原病治療においてB細胞標的療法の重要性と有用性が提唱されているが。その中で、病的自己抗体の産生形質芽細胞そのものを標的とした治療法が有用であると想定されている。しかしながら、病的自己抗体産生形質芽細胞のみを標的とすれば、正常B細胞に影響を与えず、安全かつ有効な治療となるということがさらに考えられる。自己免疫疾患では特徴的な形質芽細胞のフェノタイプが存在することを研究代表者らはこれまでの研究で明らにしている。そこで、自己免疫疾患患者由来の病的形質芽細胞に特異的に発現する細胞表面分子を同定し、それを標的とする治療は、疾患特異的治療法となる可能性があるためその研究を遂行している。 まずは、SLE患者および正常者の後期B細胞を抗CD19、CD138、CD180標識抗体により染色し、ナイーブB細胞、活性化B細胞、前形質芽細胞、形質芽細胞、後形質芽細胞、形質細胞の6つの分画の分布についてフローサイトメーターを用いて解析を行った。病的形質芽細胞特異的抗原を各種抗体を用いて、スクリーニングを行い、候補となる抗原に対する抗体を活動性時期、寛解期に分けて、解析を行った。 その結果、BAFF-R、TACI、BCMA、IgD、CD27等のB細胞表面に発現する分子の分布に変化があることが解明された。疾患活動性が高い時期のみならず、寛解期においても、その分布以上が存在することが解明され、病態の完治にはさらなる治療が必要であることが推定された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究代表者らはSLEやIgG4関連疾患(IgG4-RD)、ANCA関連血管炎等で、RP105陰性B細胞が増加し、そのうち病態に深くRP105陰性形質芽細胞数が関与し、疾患活動期のみならず、寛解期においても、その病態に応じて疾患特異的なB細胞のフェノタイプを有することを解明しえた。その成果を本年4月のリウマチ学会で報告する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では、SLEの病的自己抗体産生を行うRP105陰性形質芽細胞にのみ特異的に発現す る抗原分子を同定することを目的としているため、特異的抗原を検索し、治療標的として適切かどうかを明らかとする。それと同時に臨床的に同分子の発現が疾患活動性とどのような関連があるのかを明らかにし、難治性の自己免疫疾患・希少疾患の今後の生物学的製剤などの新薬開発の基盤となりうるかを明らかにしていく方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
異動に伴い年度末での研究が困難であったため次年度使用額が生じたが、異動後、直ちに研究を再開し、フローサイトメーターによる免疫細胞解析を行うための抗体、試薬の新たな購入を行う。
|