• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ヒドロキシクロロキンの腎保護効果と細胞毒性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K08805
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

梶山 浩  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (90328386)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードヒドロキシクロロキン / ポドサイト / 細胞死 / 保護効果 / オートファジー
研究実績の概要

ヒドロキシクロロキン(HCQ)は、全身性エリテマトーデス(SLE)における標準治療薬であるが、およそ7-8%の症例で、HCQ網膜症を発症し、不可逆的な視力低下に陥る。また、稀ではあるが、HCQによるポドサイト障害も報告されている。したがって、本研究では、臓側糸球体上皮細胞(ポドサイト)の細胞株を用いて、HCQのポドサイトへの保護効果、細胞毒性、およびその機序を検討することを目的とした。
これまでに、マウス培養ポドサイトにおいて、10 microg/mL未満の低濃度HCQが14日間の長期培養で細胞死を抑制すること、10-40 microg/mLの高濃度HCQでは細胞内顆粒および空胞形成が亢進し、ポドサイトが細胞死に至ることが明らかとなった。また、その後の検討で、培養網膜色素上皮細胞におけるHCQの毒性も、20-80 microg/mLの高濃度HCQで、ポドサイト同様に細胞内顆粒および空胞形成が亢進し、細胞死に至ることを明らかにした。
HCQは細胞のlysosome-autophagy系に作用し、lysosomeとautophagosomeの癒合を抑制することが知られるが、JAK2が転写因子TFEBを介してlysosome生合成に関与することから、HCQの細胞死におけるJAK阻害剤の抑制効果を確認したところ、マウス及びヒトのポドサイト細胞株において、バリシチニブ、ウパダシチニブが、ヒト網膜色素上皮細胞株においては、ウパダシチニブが、濃度依存性に、HCQによる細胞死を抑制すことを見出し特許出願中である。マウス及びヒトのポドサイト細胞株においては、JAKのアイソフォームの中で、mRNAの発現は、JAK1が最も発現が高く、次いでTyk2の発現を認めた。現在、さらにlysosome生合成関連およびautophagy関連の転写因子、HCQ毒性と細胞老化との関連について、検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

HCQの毒性におけるJAK阻害剤の効果の検討は大きく進んだ一方、低濃度HCQによるポドサイト保護効果の検討が未施行であり、また、RNAseqによるHCQの毒性やJAK阻害剤によるHCQ毒性の抑制効果の分子機序の詳細な検討、およびその結果を応用した、HCQ内服SLE症例の血清および尿中のHCQの毒性マーカーの検討が未施行であり、遅れている、と判断した。

今後の研究の推進方策

最終年度である次年度前半のうちに、高濃度HCQによる培養ポドサイト細胞死の機序の解明のため、ポドサイトマーカー発現の変化、転写因子TFEB、TF3Bの核内分布の程度と発現の変化、オートファジーマーカーの発現の変化について、免疫蛍光法、ウエスタンブロッテイング法で検討、次年度前半までに、RNAseq解析を行い網羅的に高濃度HCQ処理によるポドサイト細胞死で発現が活性化しているpathwayを明らかにする。また、最終年度後半には、RNAseq解析の結果をもとに、HCQ内服SLE症例の血清および尿を用いたHCQによる網膜障害や腎障害と関連のあるバイオマーカーを見出す臨床研究に入る予定である。

次年度使用額が生じた理由

培養ポドサイト株やヒト網膜色素上皮細胞株の HCQによる細胞死をJAK阻害剤が抑制する結果を得て、その結果の再現性の確認や、HCQによる細胞死をJAK阻害剤が抑制する機序として、長期培養による細胞老化の抑制効果を検討していたこと、また、HCQによる細胞死をJAK阻害剤が抑制するという新しい知見の国内外への特許出願に時間を要し、RNAseqやその他の細胞培養実験を行う時間の確保が困難であったことが主な理由である。
今後の使用計画は、HCQによる培養ポドサイトにおけるポドサイトマーカー発現の変化、RNAseq解析によるHCQの細胞毒性のpathwayを明らかにする、また、RNAseqの結果を参考に、HCQ内服患者におけるHCQ毒性モニターのためのバイオマーカーを発見する目的で行う臨床研究の準備の為に、助成金を使用する予定。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of anti-severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 antibody levels in coronavirus disease breakthrough infection during immunosuppressive therapy in a patient with connective tissue disease-related interstitial lung disease2023

    • 著者名/発表者名
      Wada TT, Yokota K, Sakai S, Soma M, Kajiyama H, Tarumoto N, Maesaki S, Maeda T, Nagata M, Mimura T
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol Case Rep

      巻: 7 ページ: 288-292

    • DOI

      10.1093/mrcr/rxac052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-world data on vitamin D supplementation and its impacts in systemic lupus erythematosus: Cross-sectional analysis of a lupus registry of nationwide institutions (LUNA)2022

    • 著者名/発表者名
      Keigo Hayashi, Ken-Ei Sada, Yosuke Asano, Yu Katayama, Keiji Ohashi, Michiko Morishita, Yoshia Miyawaki, Haruki Watanab, Takayuki Katsuyama, Mariko Narazaki, Yoshinori Matsumoto, et al.,
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 17 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270569

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of low-dose glucocorticoid use and infection occurrence in systemic lupus erythematosus patients: a prospective cohort study2022

    • 著者名/発表者名
      Abe K, Ishikawa Y, Kita Y, Yajima N, Inoue E, Sada KE, Miyawaki Y, Yoshimi R, Shimojima Y, Ohno S, Kajiyama H, Ichinose K, Sato S, Fujiwara M.
    • 雑誌名

      Arthritis Res Ther

      巻: 24 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s13075-022-02869-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of one-point glucocorticoid-free status with chronic damage and disease duration in systemic lupus erythematosus: a cross-sectional study2022

    • 著者名/発表者名
      Sada KE, Katayama Y, Asano Y, Hayashi K, Miyawaki Y, Ohashi K, Katsuyama E, Katsuyama T, Takano-Narazaki M, Matsumoto Y, Yoshimi R, Shimojima Y, Ohno S, Kajiyama H, Ichinose K, Sato S, Fujiwara M, Yajima N
    • 雑誌名

      Lupus Sci Med

      巻: 9 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1136/lupus-2022-000772

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乾癬によりQOL障害をきたしたPsA患者の臨床的特徴2022

    • 著者名/発表者名
      和田 琢, 舟久保 ゆう, 宮野 恭平, 岡部 裕一, 菅野 温子, 伊澤 直広, 横田 和浩, 梶山 浩, 荒木 靖人, 秋山 雄次, 常深 祐一郎, 門野 夕峰, 三村 俊英
    • 学会等名
      日本脊椎関節炎学会 第32回学術集会
  • [学会発表] COVID-19ワクチン接種後に腎症のみ再燃した関節リウマチ合併微小変化型ネフローゼ症候群の1例2022

    • 著者名/発表者名
      梶山 浩, 横山 優美, 大野 博明, 井上 勉, 岡田 浩一, 三村 俊英
    • 学会等名
      第52回日本腎臓学会東部学術大会
  • [学会発表] 構造的破壊が進展した日本人関節リウマチ患者における滑膜フェノタイプの多様性2022

    • 著者名/発表者名
      中嶋 荘太郎, 土屋 遥香, 太田 峰人, 笠井 太郎, 廣瀬 旬, 蜷川 慶太, 藤枝 雄一郎, 岩崎 毅, 相崎 良美, 梶山 浩, 松下 雅和, 田村 直人, 三村 俊英, 大村 浩一郎, 森信 暁雄, 渥美 達也, 田中 栄, 岡村 僚久, 藤尾 圭志
    • 学会等名
      第50回日本臨床免疫学会総会
  • [学会発表] SARS-CoV-2ワクチン接種後に成人発症スチル病を新規発症した3例2022

    • 著者名/発表者名
      松田 真弓, 舟久保 ゆう, 江本 恭平, 岡元 啓太, 矢澤 宏晃, 和田 琢, 横田 和浩, 梶山 浩, 荒木 靖人, 三村 俊英
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] 炎症性筋疾患との鑑別が困難であった遠位型ミオパチーの1例2022

    • 著者名/発表者名
      江本 恭平, 横田 和浩, 酒井 左近, 岡元 啓太, 松田 真弓, 矢澤 宏晃, 丸山 崇, 和田 琢, 吉田 佳弘, 梶山 浩, 荒木 靖人, 舟久保 ゆう, 三村 俊英
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] SLE患者における外来主治医変更の回数と障害度指数に関する横断的検討 LUNAレジストリ2022

    • 著者名/発表者名
      柳井 亮, 石高 絵里子, 小黒 奈緒, 林 智樹, 井上 良, 櫻井 康亮, 高橋 良, 一瀬 邦弘, 吉見 竜介, 大野 滋, 梶山 浩, 佐藤 秀三, 下島 恭弘, 藤原 道雄, 大西 輝, 木田 節, 宮脇 義亜, 松尾 祐介, 高谷 亜由子, 大西 貴久, 山本 譲, 佐田 憲映, 矢嶋 宣幸
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] 全身性エリテマトーデス患者におけるニューモシスチス肺炎予防診療実態とステロイド投与量との関連 多施設共同レジストリLUNAデータを用いた横断研究2022

    • 著者名/発表者名
      大西 貴久, 山根 隆志, 佐田 憲映, 宮脇 義亜, 一瀬 邦弘, 吉見 竜介, 大野 滋, 梶山 浩, 佐藤 秀三, 下島 恭弘, 藤原 道雄, 大西 輝, 木田 節, 松尾 祐介, 山本 譲, 矢嶋 宣幸
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] 当科における関節リウマチに対するアバタセプト(ABT)とゴリムマブ(GLM)の治療成績(416週)の比較検討2022

    • 著者名/発表者名
      秋山 雄次, 和田 琢, 高松 真裕子, 柳澤 麻依子, 丸山 崇, 吉田 佳弘, 横田 和浩, 神津 教倫, 梶山 浩, 荒木 靖人, 舟久保 ゆう, 三村 俊英
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] 生物学的製剤治療歴のある関節リウマチ症例へのサリルマブの有効性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 佳弘, 矢澤 宏晃, 横田 和浩, 梶山 浩, 荒木 靖人, 舟久保 ゆう, 秋山 雄次, 三村 俊英
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] SLE患者におけるヒドロキシクロロキン内服と3年間の腎機能変化との関連 LUNAレジストリを用いたコホート観察研究2022

    • 著者名/発表者名
      梶山 浩, 矢嶋 宣幸, 宮脇 義亜, 一瀬 邦弘, 吉見 竜介, 大野 滋, 佐藤 秀三, 下島 恭弘, 藤原 道雄, 佐田 憲映, 大西 輝, 木田 節, 松尾 祐介, 江本 恭平, 酒井 左近, 岡元 啓太, 松田 真弓, 矢澤 宏晃, 柳澤 麻依子, 丸山 崇, 和田 琢, 吉田 佳弘, 横田 和浩, 荒木 靖人, 舟久保 ゆう, 秋山 雄次, 三村 俊英
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] SLE患者における低補体血症と感染症合併の関連について LUNAレジストリを用いた観察研究2022

    • 著者名/発表者名
      麹谷 典子, 杉山 裕美子, 吉見 竜介, 國下 洋輔, 吉岡 裕二, 秀川 智春, 櫻井 菜月, 岸本 大河, 前田 彩花, 平原 理紗, 小宮 孝章, 副島 裕太郎, 濱田 直樹, 永井 秀人, 土田 奈緒美, 峯岸 薫, 桐野 洋平, 矢嶋 宣幸, 佐田 憲映, 宮脇 義亜, 一瀬 邦弘, 大野 滋, 梶山 浩, 佐藤 秀三, 下島 恭弘, 藤原 道雄, 長岡 章平, 中島 秀明
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] 全身性エリテマトーデス(SLE)患者における抗RNP抗体と早産歴の関連 LUNAレジストリを用いた横断研究2022

    • 著者名/発表者名
      古藤 世梨奈, 一瀬 邦弘, 清水 俊匡, 井川 敬, 佐田 憲映, 吉見 竜介, 大野 滋, 矢嶋 宣幸, 梶山 浩, 佐藤 秀三, 下島 恭弘, 藤原 道雄, 大西 輝, 木田 節, 宮脇 義亜, 松尾 祐介, 梅田 雅孝, 住吉 玲美, 古賀 智裕, 岩本 直樹, 玉井 慎美, 折口 智樹, 川上 純
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] 乾癬性関節炎が不安、抑うつに及ぼす影響についての検討2022

    • 著者名/発表者名
      和田 琢, 舟久保 ゆう, 菅野 温子, 伊澤 直広, 吉田 佳弘, 横田 和浩, 梶山 浩, 荒木 靖人, 門野 夕峰, 三村 俊英
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] 主治医の性別によるSLE患者のQOL・診療満足度 LUNAレジストリによる実態調査(会議録)2022

    • 著者名/発表者名
      高谷 亜由子, 一瀬 邦弘, 荒木 健志, 梅津 彩香, 荒牧 俊幸, 寺田 馨, 江口 勝美, 佐田 憲映, 吉見 竜介, 大野 滋, 矢嶋 宣幸, 梶山 浩, 佐藤 秀三, 下島 恭弘, 藤原 道雄, 大西 輝, 木田 節, 宮脇 義亜, 松尾 祐介, 植木 幸孝, 川上 純
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] NinJa2020におけるRA患者の慢性腎臓病の有病率2022

    • 著者名/発表者名
      梶山 浩, 松井 利浩, 當間 重人, 三村 俊英
    • 学会等名
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [学会発表] JAK Inhibitors Counteract Cellular Toxicity of Hydroxychloroquine in Vitro2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kajiyama, Yoshimi Aizaki, Hiroaki Yazawa, Kazuhiro Yokota, Yasuto Araki, Yuji Akiyama and Toshihide Mimura
    • 学会等名
      ACR Convergence 2022
    • 国際学会
  • [備考] ポドサイト研究 ーポドサイト(podocyte)ってどんな細胞?

    • URL

      http://www.saitama-med.ac.jp/uinfo/riumachi/research/Dr.kajiyama_02.html

  • [備考] リウマチ性疾患における腎障害に関する研究

    • URL

      http://www.saitama-med.ac.jp/uinfo/riumachi/research/Dr.kajiyama_01.html

  • [産業財産権] 細胞死抑制剤、医薬、及びインビトロにおける細胞死を抑制する方法2022

    • 発明者名
      梶山 浩、三村俊英
    • 権利者名
      埼玉医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-084533

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi