研究課題/領域番号 |
20K08824
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
永島 裕之 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (90592840)
|
研究分担者 |
山本 聡 札幌医科大学, 医学部, 助教 (10588479)
加藤 淳二 札幌医科大学, 医学部, 教授 (20244345)
白石 宗 札幌医科大学, 医学部, 助教 (70725168)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | TLR10 / ピロリ菌 / LPS |
研究実績の概要 |
1) TLR10のリガンドの解析 2) ピロリ菌のTLR10 SNP解析 1)に関してはInvivogen社のcell lineを購入した。これまでTLR1, TLR6が恒常的に発現しているcell lineで行われている実験であったが、類似のTLRであるTLR1, TLR6との相互作用が問題となって、リガンド解析における問題点となっていた。我々はアシル基の数に注目し、4本のアシル基がTLR2とTLR10のリガンドとの仮説をたてて、リガンド解析を行っている。HEK cellにTLR2を遺伝子導入したcell lineを購入した。またリガンドの質にもこだわり、超遠心で抽出したものよりももっと純度の高いsyntheseized のLPSを取得した。大阪大学深瀬教授の教室からsynthesized H. pyloriのLPSを譲渡してもらい、リガンド解析を行っている。この系でおこなうことで、これまで無視できなかったわずかに含まれるコンタミネーションが回避できる実験系で解析を行っている最中である。 2)に関しては大分大学山岡教授の教室と共同で、50検体のTLR10の解析を行っている 50症例の臨床データ(胃炎のSydney分類)と胃粘膜のmRNA, DNAの抽出を行った段階である。TLR10のSNP解析についてはTaqMan PCRを用いて全50症例のTLR10 SNP(rs1004195)の解析作業が終了した段階である
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
現在の主たる勤務先である北海道がんセンターで新型コロナウイルスの院内感染が発生した。 新型コロナウイルスに対する対応を行っていたことから臨床での仕事を優先せざるを得ない状況であったため。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続きTLR10のリガンドの解析を行う。また同様のLPS構造を有するグラム陰性菌からLPSを抽出し、TLR10のリガンド構造を同定する。
TLR10SNPの解析行い、ピロリ菌の病原性との関係を解析する
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスに対する対応が必要となり、十分な時間が研究に使うことができなかった。 使用計画として、TLR10のリガンド解析とパスウェイ解析を予定している。 TLR10と胃がんの重症度のSNP解析も行う予定である
|