劇症型溶血性レンサ球菌感染症は、一旦発病すると急速に進行し,ショック症状、多臓器不全などを伴う致死率の高い重篤な感染症である。これまで劇症型A群レンサ球菌感染マウスモデルにおいて好中球減少を代償すると考えられたインターフェロンγ産生未熟骨髄系細胞(γIMCs)による宿主防御機構の詳細は不明であったが、γIMCsによる宿主防御免疫の誘導にはToll様受容体(TLR)2およびC型レクチン受容体Mincleによる菌体成分のシークエンシャル・センシングが重要であることを見出してきた。本研究ではさらに、γIMCsの一部が高発現するM2マーカー分子Ym1およびMincle依存的に産生する抗炎症性サイトカインであるイン ターロイキン10(IL-10)に着目し、各種遺伝子改変マウスを用いて、劇症型感染の防御過程 (炎症、収束、修復) において、γIMCsが炎症性細胞 (Ym1- γIMCs) から抗炎症性細胞 (Ym1+ γIMCs) へ分化、あるいは両者が別個に誘導され、バランスのとれた宿主防御反応に貢献している可能性について検討することを目的とし、解析を進めてきた。IL10-Venusマウスを用いてIL-10産生細胞をフローサイトメトリー解析により同定したところ、多種の細胞群で感染後期にかけて徐々にIL-10産生細胞が増加する様子が見られた。その中でもγIMCs以上にIL-10を産生する細胞として自然免疫細胞の一種を同定した。本IL-10産生細胞を欠如させた劇症型感染マウスは、IL-10を欠如させた劇症型感染マウスと同様に、コントロールマウスと比べて急速に死亡することから、本IL-10産生細胞が産生するIL-10が劇症型感染の防御過程において特に重要な役割を担っていることが示唆された。以上のことから、劇症型A群レンサ球菌感染マウスモデルでは、自然免疫細胞であるγIMCsと本IL-10産生細胞が感染防御過程において炎症と抗炎症のバランスを制御している可能性が示された。
|