• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

インフルエンザウイルス感染に伴う細菌二次感染易感染性の分子基盤解析と予防法確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K08846
研究機関昭和大学

研究代表者

石川 裕樹  昭和大学, 医学部, 准教授 (60433918)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードインフルエンザウイルス / 乳酸菌産生多頭体 / 接着因子 / タイトジャンクション / 炎症性サイトカイン
研究実績の概要

当初は、臨床的観点からインフルエンザウイルス感染に伴う細菌二次感染易感染性予防について、マウスモデルを用い、抗インフルエンザウイルス薬やワクチンによるウイルス排除の促進が細菌易感染性を予防できるか検討をおこなう予定であった。しかしながら2020年度、2021年度とコロナウイルス感染拡大の影響を受け、動物実験の遂行が困難となってしまった。
そこで本研究は、動物実験から肺胞基底上皮細胞株であるA549細胞を用いたin vitro系にてインフルエンザウイルス感染とそれに伴う細菌二次感染易感染性のメカニズムの解明およびその予防法について検討をおこなった。その結果、A549細胞にインフルエンザウイルスを感染させ、感染細胞のadhesion moleculeの発現をmRNAレベルで解析したところCEACAM-1発現が非感染細胞と比較し約10倍まで上昇していた(ICAM-1,VCAM-1などは変化なし)。またCEACAM-1を利用して細胞に接着することが報告されている黄色ブドウ球菌の細胞接着assayでも、非感染細胞を比較して感染細胞では接着するバクテリア数が有意に増加していた。予防法として抗インフルエンザウイルス薬baloxavir acidや乳酸菌産生多糖体を検討したところ、感染ウイルス数、ウイルス感染によって増強したCEACAM- 1の発現は有意に減少させ、また接着バクテリア数も減少傾向を示した。また同様に細菌二次感染を増悪させる要因の一つとして細胞間バリア機能低下が報告されている。インフルエンザウイルスに感染したA549細胞では非感染細胞と比較し、タイトジャンクション構造維持に必要なZO-1のmRNAの発現が感染ウイルス量依存的に有意に低下していた。乳酸菌産生多糖体は炎症性サイトカインを抑制することでZO-1mRNA発現を回復し、バリア機能についても回復傾向を示した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] <i>In vitro</i> investigation of the effects of <i>Lactobacillus delbrueckii</i> ssp. <i>bulgaricus</i> OLL1073R-1 exopolysaccharides on tight junction damage caused by influenza virus infection2024

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hiroki、Kuno Yoshihiro、Yokoo Takehiro、Nagashima Ryuichi、Takaki Takashi、Sasaki Hiraku、Kohda Chikara、Iyoda Masayuki
    • 雑誌名

      Letters in Applied Microbiology

      巻: 77 ページ: -

    • DOI

      10.1093/lambio/ovae029

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of NKT Cells on Metabolic Disorders Caused by High-Fat Diet Using CD1d-Knockout Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Hiroki、Nagashima Ryuichi、Kuno Yoshihiro、Sasaki Hiraku、Kohda Chikara、Iyoda Masayuki
    • 雑誌名

      Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity

      巻: Volume 16 ページ: 2855~2864

    • DOI

      10.2147/DMSO.S428190

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The essential role of intestinal microbiota in cytomegalovirus reactivation2023

    • 著者名/発表者名
      Kohda Chikara、Ino Satoshi、Ishikawa Hiroki、Kuno Yoshihiro、Nagashima Ryuichi、Iyoda Masayuki
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1128/spectrum.02341-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HIF-PHD inhibitor regulates the function of group2 innate lymphoid cells and polarization of M2 macrophages2023

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Ryuichi、Ishikawa Hiroki、Kuno Yoshihiro、Kohda Chikara、Iyoda Masayuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29161-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Group2 innate lymphoid cells ameliorate renal fibrosis and dysfunction associated with adenine-induced CKD2024

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Nagashima, Hiroki Ishikawa, Yoshihiro Kuno, Chikara Kohda, Masayuki Iyoda
    • 学会等名
      第52回日本免疫学会学術集会
  • [学会発表] インフルエンザウイルス感染によるタイトジャンクション傷害におけるOLL1073R-1乳酸菌産生多糖体の影響2023

    • 著者名/発表者名
      石川裕樹、長島隆一、久野芳裕、高木孝士、幸田力、佐々木啓、伊與田雅之
    • 学会等名
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] 潜伏サイトメガロウイルスの再活性化におけるエストロゲンおよびプロゲステロンの関与2023

    • 著者名/発表者名
      幸田力、石川裕樹、久野芳裕、長島隆一、伊與田 雅之
    • 学会等名
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] 高脂肪食摂取誘導肥満におけるNKT細胞の影響2023

    • 著者名/発表者名
      石川裕樹、長島隆一、久野芳裕、佐々木啓、幸田力、伊與田雅之
    • 学会等名
      第24回氷川フォーラム

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi