研究課題/領域番号 |
20K08880
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
堀口 健太郎 千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (50436408)
|
研究分担者 |
田中 知明 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (50447299)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 下垂体腺腫 / 遺伝子型―表現型連関 / プロテオミクス / マルチオミクス |
研究成果の概要 |
下垂体腺腫の検体を用いてRNA-sequencing及びnon-target proteomicsを行った。腫瘍組織におけるmRNAとタンパク発現は多くで正の相関であり、腫瘍間の差は認めなかった。 UMAPを用いた解析ではRNA-sequencing及びタンパク発現は既知のlineageに分かれることが確認できたが、従来の lineageでは説明できない特徴も判明し、下垂体腺腫腫では腫瘍組織の分子の代謝や生物学機能などの分子細胞生物学的な基盤がmRNAとタンパク質の相関に影響することが推察された。また、「bulk検体」を用いたMulti-omics data解析には限界があることも判明した。
|
自由記述の分野 |
内分泌学,脳神経外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
下垂体腺腫における遺伝子型―表現型連関の解明を目的とした本研究においては、新たな技術である網羅的タンパク定量解析(non-target proteomics)およびRNA-sequencingにおけるMulti-omics data解析を用いることで、機能性と腫瘍性の次元軸から表出される多彩で複雑な下垂体腺腫の臨床像を説明し得る分子細胞生物学的交絡因子の一端を探索することができた。本研究によって得られた知見及び既存の遺伝子変異解析情報を有効に活用することにより、下垂体腫瘍の分子生物学的背景を解明することで,薬剤治療反応性や手術リスク及び寛解予測を目指した革新的個別化医療の創出をが期待される。
|