研究課題/領域番号 |
20K08881
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2021-2022) 東京大学 (2020) |
研究代表者 |
田中 廣壽 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特別招聘教授 (00171794)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 骨格筋 / 肥満 / 糖尿病 / グルココルチコイド受容体 / グルココルチコイド / インスリン / 臓器連関 / 脂肪肝 |
研究成果の概要 |
肥満モデル(慢性コルチコステロン投与およびob/ob)において、骨格筋グルココルチコイド受容体(GR)欠損マウスでは、脂肪組織重量増加の抑制、脂肪肝の軽減、筋萎縮の抑制、高インスリン血症・高血糖の抑制がみられた。骨格筋GRシグナルを介して誘導される高インスリン血症は、脂肪組織重量を増加させる重要な因子であった。すなわち、生理的条件下で体組成を制御する「骨格筋GRを起点としたアラニン-FGF21軸」とは異なる系によって体組成が調節されていた。さらに、骨格筋GRの肥満病態における意義には性差もみられた。骨格筋GRを含む系が個体の条件に影響されながら肥満および糖尿病病態に関わることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
エネルギー代謝
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
骨格筋GRシグナルへの介入は、肥満抑制のみならず、脂肪肝の軽減、筋萎縮防止、高インスリン血症の是正、高血糖の是正などを同時に実現できる可能性があることを示し、新規の治療標的機構を提示した。さらに、個体の条件によって代謝制御機構が変容すること、そのため疾患介入戦略も個体の状態に応じて調整する必要性があることも示唆した。
|