研究課題/領域番号 |
20K08887
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
田部 勝也 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (00397994)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 糖尿病 / 膵β細胞 / インスリン / 小胞体ストレス / 脱分化 / GLP-1 |
研究成果の概要 |
ウォルフラム症候群では膵β細胞がインスリンを合成できない未分化な細胞へ脱分化し糖尿病を発症する。しかし、脱分化のメカニズムや治療法は不明である。この研究において、疾患モデルマウスの膵β細胞ではTxnipという分子が過剰に発現しており、β細胞に必要な遺伝子機能やエネルギー代謝の抑制に関与することを突き止めた。さらに、モデルマウスにおいてTxnipを抑制し脱分化と糖尿病の発症を予防することに成功した。また、一般の糖尿病の治療に用いられるGLP-1がモデルマウスのβ細胞でTxnipを減少し分化能とインスリン分泌を維持することを明らかにし、脱分化への治療応用の可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
内分泌学、代謝学、内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
糖尿病は血糖値を下げるインスリンが十分に分泌されないことで発症する。この原因は現在でも十分解明されていないが、私たちはインスリンを産生分泌する細胞でこれまでに知られていない脱分化という細胞現象よりこの難問の解明に取り組んでいる。この研究で取り上げているウォルフラム症候群は希少な疾患であるが、病気の発症メカニズムはわが国に1000万人以上とされる2型糖尿病と多くの共通点があり、脱分化現象は2型糖尿病でも観察される。そのため、研究成果はウォルフラム症候群だけではなく一般の糖尿病の発症や病気が進行するメカニズムの解明とともに新しい治療法の開発にも貢献できることが期待される。
|