研究課題
ドコサヘキサエン酸(DHA)やアラキドン酸(ARA) などの多価不飽和脂肪酸は食事からの摂取が必要な必須脂肪酸であり、主に生体膜中のリン脂質に存在する。特にDHAやARAは脳に豊富で、その機能に極めて重要である。しかし、その脳内輸送や分子形態を含む代謝の経路、その生理的意義などについてはほとんどわかっていない。本研究は、血管から脳実質に取り込まれたDHAやARAなどの必須脂肪酸の脳内時空間的代謝経路を明らかにすることを目的とする。脳内DHA/ARAの低下は様々な脳機能障害に認められており、本研究の成果によりその欠乏や輸送異常による脳機能障害の分子基盤の解明につながることが期待される。昨年度までの研究により脳血管内皮細胞に取り込まれたリゾホスファチジルコリン(LPC)はリゾリン脂質アシル転移酵素などによりホスファチジルコリン(PC)に代謝されること、既知のリゾリン脂質アシル転移酵素とは 非依存的にLPCに脂肪酸が付加される経路も存在すること、LPC以外の形態で脳実質に運ばれる新規脳内脂肪酸移行経路があることを明らかにしてきた。本年度はFACSで回収した脳血管内皮細胞におけるRNAシークエンスやATACシークエンス、およびリピドミクス解析のを行い、LPCの取り込みを起点とする脳血管内皮細胞特有の遺伝子発現調節機構の存在について新たに見いだすことに成功した。さらに、その転写調節の詳細について新たな遺伝子改変マウスを作出/導入して検証を進め、その分子メカニズムに迫った。
すべて 2023 2022
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 663 ページ: 179~185
10.1016/j.bbrc.2023.04.043
Pharmacology & Therapeutics
巻: 246 ページ: 108421~108421
10.1016/j.pharmthera.2023.108421
The FASEB Journal
巻: 37 ページ: e22676
10.1096/fj.202201591R
Human Molecular Genetics
巻: 32 ページ: 825~834
10.1093/hmg/ddac244
Scientific Reports
巻: 12 ページ: 11790
10.1038/s41598-022-15999-6