• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

脂肪細胞由来代謝物による恒常性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08905
研究機関大阪大学

研究代表者

福原 淳範  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (00437328)

研究分担者 大月 道夫  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00403056) [辞退]
奥野 陽亮  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (10534513)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードケトン体 / 乳酸 / グルタミン / 脂肪細胞 / アディポサイトカイン
研究実績の概要

脂肪細胞は、エネルギーが余剰な時には蓄積し、欠乏時には放出することで、摂食や絶食・飢餓によって栄養状態が変化しても、生体の恒常性を維持する役割を果たす。特に、絶食時の作用に着目して研究を進めている。脂肪細胞は脂肪酸だけでなく、乳酸やグルタミンの産生細胞であり、ケトン体の産性能を有することを見出している。
乳酸:アディポネクチンCreマウスとLDHAfloxマウスを交配することで、脂肪細胞特異的LDHA欠損マウスを作出した。本マウスは絶食時の脂肪組織への糖取り込みが低下しており、その原因としてインスリン非依存性の糖輸送体であるGlut1の発現低下を認めた。Glut1のmRNAは変化ないことから、タンパク質レベルの制御であった。そこで、3T3-L1脂肪細胞を用いてLDHAのノックダウンを行った。その結果、Glut1蛋白が低下し、インスリン非依存的な糖取り込みも低下した。BafilomycinA1処理でGlut1蛋白発現が回復することから、LDHA欠損によってGlut1蛋白分解が亢進することが示唆された。
グルタミン:3T3-L1脂肪細胞をグルタミン不含培地でグルタミン合成酵素阻害剤(MSO)で処理すると中性脂肪分解酵素であるATGLの発現量が増加することを見出した。この時中性脂肪分解自体も亢進しており、グルタミン欠乏状態では中性脂肪分解が促進することが明らかになった。その機序として、グルタミン欠乏によるFOXO1活性化が関与することが示唆された。
ケトン体:3T3-L1脂肪細胞にケトン体を添加すると、脂肪細胞のインスリンシグナルが増強することを見出した。脂肪細胞機能を制御するPPARγや抗酸化酵素も増加しており、インスリン誘導性の脂肪酸合成酵素の発現量も増加した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

それぞれの代謝因子の脂肪細胞に対する作用を明らかにした。乳酸とグルタミンについて論文報告をおこなった。ケトン体について論文投稿し、リバイス実験中である。

今後の研究の推進方策

乳酸:脂肪細胞特異的LDHA欠損マウスで得られたデータから、乳酸によるシグナル伝達の標的因子の解析を進めている。本マウスでは血中の中性脂肪が高値となることを見出しており、メカニズムを解析する。
ケトン体:脂肪細胞におけるケトン体産生について、脂肪細胞特異的HMGCS2欠損マウスを作成予定である。本マウスを用いて、脂肪細胞由来ケトンの意義を解明する。
グルタミン:マウスを用いてグルタミン補充による脂肪細胞機能の変化を解析する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Lactate dehydrogenase regulates basal glucose uptake in adipocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Minemura Tomomi、Fukuhara Atsunori、Otsuki Michio、Shimomura Iichiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 607 ページ: 20~27

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.03.113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutamine deficiency induces lipolysis in adipocytes2021

    • 著者名/発表者名
      Okuro Kenta、Fukuhara Atsunori、Minemura Tomomi、Hayakawa Tomoaki、Nishitani Shigeki、Okuno Yosuke、Otsuki Michio、Shimomura Iichiro
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 585 ページ: 155~161

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.11.043

    • 査読あり
  • [学会発表] 脂肪細胞乳酸産生は脂肪細胞への糖取り込みを制御する2022

    • 著者名/発表者名
      峰村友美、福原淳範、大月道夫、下村伊一郎
    • 学会等名
      第42回日本肥満学会
  • [学会発表] ケトン体による脂肪細胞機能制御2022

    • 著者名/発表者名
      西谷重紀、福原淳範、大月道夫、下村伊一郎
    • 学会等名
      第42回日本肥満学会
  • [学会発表] 新たな脂肪細胞機能制御と肥満症治療2022

    • 著者名/発表者名
      福原淳範
    • 学会等名
      第42回日本肥満学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪細胞乳酸産生は脂肪細胞への糖取り込みを制御する2021

    • 著者名/発表者名
      峰村 友美, 福原 淳範, 大月 道夫, 下村 伊一郎
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] ケトン体による脂肪細胞機能制御2021

    • 著者名/発表者名
      西谷重紀,福原淳範,大月道夫,下村伊一郎
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 脂肪細胞分化におけるglutamine生合成の意義2021

    • 著者名/発表者名
      大畔健太,福原淳範,大月道夫,下村伊一郎
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi