研究課題/領域番号 |
20K08906
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
木村 真希 (小柳真希) 神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (40623690)
|
研究分担者 |
木戸 良明 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (10335440)
堀 裕一 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (80248004)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | GCN2 / 膵β細胞 / mTORC1活性 |
研究成果の概要 |
GCN2は、細胞内アミノ酸欠乏状態で増加したuncharged tRNAが結合することにより活性化される。 GCN2機能不全が膵β細胞のインスリン分泌能に影響を与えるメカニズムを解明することが本研究の目的である。 本研究課題において、高脂肪食下において膵島でGCN2がATF4、Sestrin2の発現亢進を介してmTORC1を適正に制御していること、および、mTORC1活性は14-3-3をTSC2とL-asparaginaseが競合的結合するため、L-asparaginase発現亢進下では、TSC2がmTORC1活性を適切に調整する可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
糖尿病
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本人2型糖尿病患者とGCN2のSNPとの関連が報告されており、日本人2型糖尿病患者に近い生理的な動態としてβGCN2-/-マウスを用いた解析を行った。本研究において、高脂肪食負荷下では、インスリン需要が増大し、膵β細胞におけるインスリン合成が亢進しアミノ酸濃度が減少することにより、GCN2のリン酸化が惹起され、mTORC1活性の調整がSestrin2やL-asparaginaseを介して行われる新たなメカニズムの存在が示唆された。
|