• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

小胞体ストレス応答転写因子ATF6βによる肥満・糖尿病の増悪化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08909
研究機関徳島大学

研究代表者

三宅 雅人  徳島大学, 先端酵素学研究所, 講師 (30588976)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード小胞体ストレス / 肥満 / 糖尿病 / 肝臓
研究実績の概要

本研究では、小胞体ストレス応答の中でもATF6βを介した転写制御機構に着目して、肥満・糖尿病における細胞機能低下及び病態悪化の分子機構の解明とATF6βを標的した肥満・糖尿病に対する創薬応用を目指す。昨年度に引き続き、CRISPR/Cas9システムを用いてATF6βとパラログであるATF6αを組織特異的に2重欠損させる遺伝子改変マウスを用いて、本年度は肝細胞特異的欠損マウスを樹立し解析を行った。このマウスは、通常食飼育下において体重が低下傾向にあるものの大きな差を認めなかった。一方で、高脂肪食を給餌したときにおいて体重増加が抑制されて、脂肪重量が低下していた。さらに欠損マウスでは肝臓重量も減少していた。一方、解析を予定していたATF6β floxマウスを樹立することでATF6βを単独で欠損できるようにした。このマウスを用いて肝細胞特異的にATF6βを欠損させたところ、通常食と高脂肪食ともに体重増加に優位な差は認められず、また耐糖能にも差は認められなかった。以上のことから、肝臓においてATF6βは、単独では高脂肪食による肥満や糖尿病の進展に関与していないことが示唆され、全身性ATF6β欠損による肥満抑制はこれまで検討した骨格筋、脂肪、単球、肝臓以外の臓器の働きによってなされているか、複数の細胞種での欠損の結果として現れている可能性が考えられた。また、肝臓においてATF6αとATF6βの2重欠損によって肥満が抑制されたことからATF6αとATF6βがin vivoにおいても機能を互いに補完しながら肥満促進に働くことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

開始直後に生じた遺伝子改変マウスにおける問題を別の遺伝子改変マウスを用いることで解析を可能にした。高脂肪食給餌での表現型解析自体は順調に進行しているが、当初の仮説における全身性ATF6β欠損マウスと類似の表現型を示す肝臓、骨格筋、脂肪、単球のそれぞれにおける組織特異的ATF6β欠損マウスを見出すことはできなかった。以上のことから、計画通りには進行していないものの主要な代謝臓器以外におけるATF6βによる肥満促進に寄与している可能性を見出した。また、肝臓においてはATF6αとATF6βの2重欠損マウスにおいて高脂肪食給餌で体重増加が抑制されることを見出している。仮説どおりに進んではいないものの新たな知見を得ることができたため、全体としてはおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

CRISPR/Cas9システムを用いた肝細胞特異的ATF6αとATF6βの2重欠損マウスにおいて肥満抑制作用を見出したため、今後は本マウスの脂肪肝の程度や糖新生など肝臓の肥満・生活習慣病に関連した表現型に焦点を当てて解析を進めいていく予定である。また、CRISPR/Cas9システムではオフターゲットによる非特異的遺伝子破壊の可能性も考えられる。そのため、従来の方法で樹立されたATF6αとATF6βのダブルfloxマウスを用意しており、このマウスを用いて肝細胞特異的欠損マウスを作成し、表現型の確認を進めていく。また、化合物スクリーニングに関しては肝臓において表現型解析とマイクロアレイ解析やクロマチン免疫沈降法によって標的遺伝子を同定した後に行っていくことを予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] The ATF6β-calreticulin axis promotes neuronal survival under endoplasmic reticulum stress and excitotoxicity2021

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Dinh Thi、Le Thuong Manh、Hattori Tsuyoshi、Takarada-Iemata Mika、Ishii Hiroshi、Roboon Jureepon、Tamatani Takashi、Kannon Takayuki、Hosomichi Kazuyoshi、Tajima Atsushi、Taniuchi Shusuke、Miyake Masato、Oyadomari Seiichi、Tanaka Takashi、Kato Nobuo、Saito Shunsuke、Mori Kazutoshi、Hori Osamu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92529-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective three‐dimensional culture of hepatocyte‐like cells generated from human adipose‐derived mesenchymal stem cells2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Yu、Ikemoto Tetsuya、Tokuda Kazunori、Miyazaki Katsuki、Yamada Shinichiro、Imura Satoru、Miyake Masato、Morine Yuji、Oyadomari Seiichi、Shimada Mitsuo
    • 雑誌名

      Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences

      巻: 28 ページ: 705~715

    • DOI

      10.1002/jhbp.1024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrated stress response regulates GDF15 secretion from adipocytes, preferentially suppresses appetite for a high-fat diet and improves obesity2021

    • 著者名/発表者名
      Miyake Masato、Zhang Jun、Yasue Akihiro、Hisanaga Satoshi、Tsugawa Kazue、Sakaue Hiroshi、Oyadomari Miho、Kiyonari Hiroshi、Oyadomari Seiichi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 24 ページ: 103448~103448

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.103448

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi