• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

玄米機能成分による脳内アセチルコリンシグナル制御と依存症・認知症改善の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 20K08912
研究機関琉球大学

研究代表者

益崎 裕章  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00291899)

研究分担者 岡本 士毅  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40342919)
山崎 聡  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (50622792) [辞退]
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード玄米機能成分 / γ-オリザノール / アルコール依存 / 認知機能障害 / 動物性脂肪依存 / 脳機能 / 食行動変容 / 神経内分泌学
研究実績の概要

玄米由来機能成分であるγ-オリザノールがアルコールに対する依存的行動の予防・改善および認知機能低下の改善に有効であるという仮説をマウス病態モデルの解析によって検証し、臨床医学に還元できる科学的エビデンスを構築することを目標として研究を進めている。本年度は再現性の高いアルコール依存症モデルの作成法の確立に成功し、アルコール摂取量と行動パターン特性を定量的に評価した。アルコール依存症モデルマウスにγ-オリザノールを給餌し、アルコール嗜好行動の改善効果を評価し、さらに、γ-オリザノール前投与がアルコール依存行動を予防出来る可能性について検証した結果、高い再現性を持ってγ-オリザノールがマウスにおけるアルコール嗜好性を顕著に軽減し、アルコール依存を防御することが明らかとなった。
さらに、マウスにおいて脳内報酬系神経回路を構成する腹側被蓋野(VTA)、側坐核(NAc)、線条体(Str)、前頭前皮質(mPFC)などの神経核をパンチアウト法で採取し、ドパミン受容体シグナルに関わる種々の分子群のmRNA発現、タンパク発現を網羅的に解析した結果、アルコール依存状態のマウスVTA、NAc において明らかに低下していたドパミン合成に関わる遺伝子群の発現レベルがγ-オリザノールの経口投与によって上昇し、NAcにおけるドパミン含有量も増加することが判明した。これらの結果から、アルコール依存状態で慢性的に低下していた脳内報酬系のドパミン受容体シグナリングがγ-オリザノールの経口摂取によって改善し、アルコール嗜好性の緩和に寄与する可能性が示唆された。
また、50週齢前後の雄性マウスに対して動物性脂肪高含有餌とγ-オリザノールを4か月間、同時給餌した結果、動物性脂肪餌のみのマウスに比べてY字迷路試験における空間作業記憶率と自発活動量が有意に改善・増加し、通常餌マウスと同程度にまで回復することが確認出来た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

玄米由来機能成分であるγ-オリザノールがアルコールに対する依存的行動の予防・改善および認知機能低下の改善に有効であるという仮説をマウス病態モデルの解析によって検証し、臨床医学に還元できる科学的エビデンスを構築することを目標として研究を進めている。
初年度は本研究計画の基盤を成す最重要部分である 『γ-オリザノールがアルコールに対する依存的行動の予防・改善および認知機能低下の改善に有効であるという仮説』 を主にマウス行動実験から再現性を持って明らかにすることが出来た。次年度以降は研究計画調書に基づいて脳内分子メカニズムの詳細な解明を進めて行く予定であり、おおむね順調に進展していると判断出来る。

今後の研究の推進方策

γ-オリザノールによるアルコール依存行動の予防・改善効果に関わる脳内分子メカニズムに関してγ-オリザノール投与アルコール依存症モデルの側坐核(NAc)や前頭前皮質(mPFC)におけるドパミンニューロン入力の影響をGABA生合成・分泌に関わる機能分子群のmRNAとタンパク発現量で評価するとともに腹側被蓋野(VTA)におけるアセチルコリン分解酵素(AChE)のmRNA・タンパク発現に及ぼす影響を解析する。これらの実験を通してAChEがγ-オリザノールのVTAにおけるターゲット分子である可能性を検証する。さらに、AChEが高発現し、報酬系ニューロンの形質を保持しているヒト神経芽細胞腫由来細胞株として知られるSH-SY5Yを用いてγ-オリザノールの添加による網羅的な遺伝子・タンパク発現解析を行う。AChE 遺伝子プロモーター領域におけるクロマチン免疫沈降アッセイを実施し、γ-オリザノール添加により、例えば、Egr-1の結合が増加し、Sp1の結合が阻害され、AChEの発現が抑制されるというような新規の転写調節機序の可能性に関して検証する。γ-オリザノールによる認知機能低下の改善に関わる脳内分子メカニズムに関して動物性脂肪高含有餌下の高齢マウスに対するγ-オリザノール投与が短期記憶形成の中枢である海馬におけるマイクログリア炎症や酸化ストレスの軽減、AChEの発現や活性の抑制をもたらす可能性を検証する。活性化マイクログリアマーカーIba1、成熟ニューロンマーカーNeuN、神経幹細胞マーカーSox2、アストログリア・神経幹細胞マーカーGFAP発現やAChEの酵素活性、mRNA・タンパク発現を指標として解析する。特に神経幹細胞の存在比率が高い歯状回や記憶形成領域の中枢を担うCA1におけるAChEの発現を免疫組織染色で解析し、認知機能障害の回復に寄与する治療的・機能的意義を検討する。

次年度使用額が生じた理由

初年度の研究においては高齢マウスを用いる実験にて当初の予想を上回る数のマウスの死亡が生じたため、追加のマウスの調達・準備を余儀なくされた。その結果として脳科学的解析に供するマウス個体数が減少したため、2年目に追加実験を鋭意、行う計画である。また、γ-オリザノールによるアルコール依存行動の予防・改善効果に関わる脳内分子メカニズムに関する実験においてもマウスの報酬系神経核という超微細な組織を扱うという実験の性質上、サンプルからの核酸、タンパク回収率が予想よりも低いケースが一定の割合で含まれたため、これらに関しても2年目に追加実験を鋭意、行う計画である。以上の理由から初年度に計画した実験の中で2年度にも持ち越すものが いくつか含まれるため、予算の次年度使用を要請した次第である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 11件) 図書 (4件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Levels of Adiponectin Expression in Peri-Renal and Subcutaneous Adipose Tissue and Its Determinants in Human Biopsied Samples2020

    • 著者名/発表者名
      Maimaituxun Gulinu、Fukuda Daiju、Izaki Hirofumi、Hirata Yoichiro、Kanayama Hiro-omi、Masuzaki Hiroaki、Sata Masataka、Shimabukuro Michio
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 10 ページ: 897

    • DOI

      10.3389/fendo.2019.00897

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A combination of dietary fat intake and nicotine exposure enhances CB1 endocannabinoid receptor expression in hypothalamic nuclei in male mice2020

    • 著者名/発表者名
      Guo Tingting、Tanaka Tomohiro、Matsumoto Mami、Kaneko Kentaro、Unzai Tomo、Ogino Yohei、Aotani Daisuke、Kusakabe Toru、Iwakura Hiroshi、Miyazawa Takashi、Sawamoto Kazunobu、Minokoshi Yasuhiko、Masuzaki Hiroaki、Inagaki Nobuya、Nakao Kazuwa
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 714 ページ: 134550~134550

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2019.134550

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Walking Speed is the Sole Determinant Criterion of Sarcopenia of Mild Cognitive Impairment in Japanese Elderly Patients with Type 2 Diabetes Mellitus2020

    • 著者名/発表者名
      Machii Noritaka、Kudo Akihiro、Saito Haruka、Tanabe Hayato、Iwasaki Mariko、Hirai Hiroyuki、Masuzaki Hiroaki、Shimabukuro Michio
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 9 ページ: 2133~2133

    • DOI

      10.3390/jcm9072133

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association of Local Epicardial Adipose Tissue Depots and Left Ventricular Diastolic Performance in Patients With Preserved Left Ventricular Ejection Fraction2020

    • 著者名/発表者名
      Maimaituxun Gulinu、Yamada Hirotsugu、Fukuda Daiju、Yagi Shusuke、Kusunose Kenya、Hirata Yukina、Nishio Susumu、Soeki Takeshi、Masuzaki Hiroaki、Sata Masataka、Shimabukuro Michio
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 84 ページ: 203~216

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-0793

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Safety and efficacy of nanoparticulated brown rice germ extract on reduction of body fat mass and improvement of fuel metabolism in both preobese and mild obese subjects without excess of visceral fat accumulation2020

    • 著者名/発表者名
      Masuzaki H (senior and corresponding author), Fukuda K, Ogata M, Kinjo A, Matsuo T, Nishihira J
    • 雑誌名

      Glycative Stress Research

      巻: 7 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chest Computed Tomography Abnormalities and Their Relationship to the Clinical Manifestation of Respiratory Syncytial Virus Infection in a Genetically Confirmed Outbreak2020

    • 著者名/発表者名
      Nabeya Daijiro、Kinjo Takeshi、Parrott Gretchen Lynn、Nakachi Sawako、Yamashiro Tomoko、Ikemiyagi Nanae、Arakaki Wakako、Masuzaki Hiroaki、Fujita Jiro
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 59 ページ: 247~252

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.3117-19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteomic profiling of HTLV-1 carriers and ATL patients reveals sTNFR2 as a novel diagnostic biomarker for acute ATL2020

    • 著者名/発表者名
      Guerrero Carmina Louise Hugo、Yamashita Yoshiko、Miyara Megumi、Imaizumi Naoki、Kato Megumi、Sakihama Shugo、Hayashi Masaki、Miyagi Takashi、Karimata Kaori、Uchihara Junnosuke、Ohshiro Kazuiku、Todoroki Junpei、Nakachi Sawako、Morishima Satoko、Karube Kennosuke、Tanaka Yuetsu、Masuzaki Hiroaki、Fukushima Takuya
    • 雑誌名

      Blood Advances

      巻: 4 ページ: 1062~1071

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2019001429

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors Associated with Risk of Diabetic Complications in Novel Cluster-Based Diabetes Subgroups: A Japanese Retrospective Cohort Study2020

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Hayato、Saito Haruka、Kudo Akihiro、Machii Noritaka、Hirai Hiroyuki、Maimaituxun Gulinu、Tanaka Kenichi、Masuzaki Hiroaki、Watanabe Tsuyoshi、Asahi Koichi、Kazama Junichiro、Shimabukuro Michio
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 9 ページ: 2083~2083

    • DOI

      10.3390/jcm9072083

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 若者の耐糖能異常・糖尿病をどうする?2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      第84回 日本循環器学会 学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 行動変容の科学と2型糖尿病診療2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      第93回 日本内分泌学会 学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動療法のサイエンス・エビデンス・プラクティス2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      第54回 糖尿病学の進歩
    • 招待講演
  • [学会発表] Withコロナ時代の2型糖尿病診療:新常態に求められる治療戦略2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      第20回 日本内分泌学会 九州支部学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生100年時代の糖尿病診療 ~行動変容の脳科学とAI・IoTの活用~2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      第58回 日本糖尿病学会 九州地方会
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動と食事をめぐる分子医学の進歩 ~糖尿病診療への応用~2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      第57回 日本糖尿病学会 近畿地方会
    • 招待講演
  • [学会発表] Obesity Disease, Metabolic Syndrome and Psoriasis: Molecular Interaction and Future Perspective2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会 第45回 年次学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] IoT・AIを活用する生活習慣病診療2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      日本内科学会 学術集会 第48回 内科学の展望:令和時代の総合内科学
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生100年時代を見据えた糖尿病合併症の進展阻止と予防戦略: SPPARα・SGLT-2阻害剤の有用性2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      第55回 糖尿病学の進歩
    • 招待講演
  • [学会発表] 生活習慣病におけるミネラルコルチコイド受容体(MR)シグナル遮断の意義と 有用性2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      第55回 糖尿病学の進歩
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動・食事療法が内臓脂肪・異所性脂肪に及ぼすインパクトと中枢性制御2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 学会等名
      第41回 日本肥満学会・第38回 日本肥満症治療学会 学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 内臓脂肪組織の過剰蓄積を認めない軽度肥満者及び前肥満者を対象としたナノ粒子化玄米胚芽抽出エキス摂取による安全性検証及び体脂肪量の軽減効果・代謝改善効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章、福田 宏太郎、尾形 望嘉、金城 綾乃、松尾 タケル、西平 順
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      糖化ストレス研究会
  • [図書] 肥満症に伴う認知機能障害:脳科学基礎研究の動向2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章、岡本 士毅
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      日本肥満学会
  • [図書] 動物性脂肪に対する嗜好性と生活習慣病2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      日本医師会
  • [図書] IoT・AIを活用する生活習慣病診療2020

    • 著者名/発表者名
      益崎 裕章
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      日本内科学会
  • [産業財産権] 代謝改善剤(尿アルカリ化剤による糖脂質代謝・内分泌機能の改善効果)2020

    • 発明者名
      益崎 裕章
    • 権利者名
      益崎 裕章
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      第6792848号
  • [産業財産権] 組成物及び飲食物: ナノ粒子技術を活用したγ-オリザノール効能効果の著しい増強2020

    • 発明者名
      益崎 裕章
    • 権利者名
      益崎 裕章
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      13F088-PCT-EP
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi