研究課題/領域番号 |
20K08967
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
篠田 昌宏 国際医療福祉大学, 医学部消化器外科, 教授 (50286499)
|
研究分担者 |
井ノ上 逸朗 国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 教授 (00192500)
日比 泰造 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (10338072)
山田 洋平 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60383816)
河地 茂行 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80234079)
高原 武志 藤田医科大学, 医学部, 教授 (80453306)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | リキッドバイオプシー / 拒絶反応 / 肝移植 |
研究成果の概要 |
日本の肝移植(LTx)における移植片損傷の診断におけるドナー由来遊離DNA(dd-cfDNA)の使用を評価した。LTx後、dd-cfDNAレベルは有意に上昇した。急性拒絶反応(AR)中に得られた11のサンプルのdd-cfDNAレベルは、プロトコル生検(PB)中に得られたものよりも有意に高かった。診断能のROC曲線分析では、AR対PBのAUCは0.975であった。 AR中のdd-cfDNAレベルはより早く上昇し、AST/ALTよりもRAIとより強く相関していた。ドナー由来の遊離DNAは、LTxにおける移植片損傷を検出するための感度の高いバイオマーカーとして機能する。
|
自由記述の分野 |
移植医療
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回われわれは肝臓移植後患者を対象とした研究で,日本で初めてとなるドナー由来cell free DNAに関する研究を行った。肝移植における急性拒絶反応の診断にドナー由来遊離DNA(dd-cfDNA)の検出が有用である可能性が示唆され、本法が臨床的に応用されれば従来の侵襲的経皮的肝生検の代わりにリキッドバイオプシーで非侵襲的に拒絶を診断できる可能性がある。また、心、肺、腎、小腸、膵など多臓器に応用し有用性を示すことができれば社会的意義は絶大となる。
|