• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

甲状腺微小乳頭癌の個別的管理のためのバイオマーカー探索と患者報告アウトカム研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K08995
研究機関日本医科大学

研究代表者

杉谷 巌  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (50465936)

研究分担者 石橋 宰  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70293214)
軸薗 智雄  日本医科大学, 医学部, 講師 (10465312)
吉田 有策  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (80722876)
呉 壮香  日本医科大学, 医学部, 助教 (40617792)
長岡 竜太  日本医科大学, 医学部, 助教 (90763235)
眞田 麻梨恵  日本医科大学, 医学部, 助教 (80809541)
銭 真臣  日本医科大学, 医学部, 助教 (00838633)
數阪 広子  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (90838632)
松井 満美  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (30838644)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード甲状腺乳頭癌 / 過剰診断・過剰治療 / アクティブ・サーベイランス / 患者報告アウトカム研究 / 分子マーカー
研究実績の概要

低リスク微小乳頭癌の過剰治療予防策として提唱された積極的経過観察(Active surveillance:AS)について、治療を受ける患者側の視点から健康関連QOLを評価した患者報告アウトカム(Patient-reported outcome: PRO)研究を継続している。本研究はすでにASまたは手術を受けている患者を対象とする横断研究部分と、新しく低リスク微小乳頭癌と診断された患者を対象とする縦断研究部分から成る。
横断研究部分について、1995年から2019年までに低リスク微小乳頭癌の診断を受け、管理継続中の282人の患者に対するPRO評価を行い、データの確認、統計解析を行った。管理方針はAS249例、手術33例(内視鏡手術9例を含む)であった。包括的QOL評価尺度としてSF-36v2、疾患特異的QOL尺度としてVisual Analog Scale (VAS)、不安尺度として新版STAIを用いた。女性が246例(87%)、平均年齢は49.9歳、治療開始からの経過年数の中央値はAS群7.9年、手術群4.0年であった。手術群に比較して、AS群はSTAIの状態不安(評価を行った時点での不安)、特性不安(もともと不安になりやすい特性)とも有意に良好であり、SF-36v2における「精神的側面のQOLサマリースコア」も有意に良好であった。さらに、SF-36v2の下位尺度8項目については、「社会生活機能」を除く7項目で、AS群は国民標準値を上回った。VASでは、手術群はAS群よりも頸部手術関連症状が不良であった。さらに、AS群における多変数解析の結果、特性不安と経過観察期間が状態不安と有意に相関することが確認された。経過観察期間が5年以上の患者は5年未満の患者に比べ、有意に状態不安が軽減した。
縦断研究部分も2020年4月より開始しており、すでに100例を超える患者を登録した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

PRO研究の横断研究部分についてはデータ解析を終了し、2022年6月の日本内分泌外科学会総会、2022年8月の国際内分泌外科学会に演題採択された。現在、英語論文作成中である。
縦断研究部分についても、2020年4月より症例集積を開始、これまでに約100名の患者を登録した。管理方針決定時点で第1回の調査を行い、以降6ヶ月目、1年目、2年目、3年目、4年目、5年目に調査を行う予定である。症例集積は順調だが、当然ながら長期のフォローアップ期間を要するため、研究完了には時間がかかる。
また、微小乳頭癌の自然史の解明を目的とした、進行する微小癌を判別する分子マーカーの探索研究については、具体的な研究方法について整理し、実験室の整備が終わり、順次進めているが、やや遅延している。これまでに手術を行った乳頭癌の凍結標本、ホルマリン固定標本から腫瘍DNAおよび腫瘍RNAの抽出方法を検討した。乳頭癌の予後マーカーになりうるとされるBRAF V600E変異、TERT promoter遺伝子変異およびmicroRNA発現(miR-221/222, miR-146bなど)についての条件検討を進めている。

今後の研究の推進方策

PRO縦断研究部分について、引き続き時間経過とPROの関連性等について解析するために症例、データを集積していく。
また、進行する微小乳頭癌を判別する分子マーカーの探索研究においては、2021年に本学大学院に入学した大学院生の協力も得て、これまでに手術を行った乳頭癌の凍結標本、ホルマリン固定標本を用いて、年齢、腫瘍の石灰化の強弱、血管密度の多寡と石灰化に関係するとされる因子や血管増生に関与する各種増殖因子の蛋白質および遺伝子の発現について、免疫組織化学的および分子生物学的に確認するところから始めて行く予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響で、Web開催となった学会が多く、旅費が低く抑えられた。2022年には国際学会参加も予定しており、助成金を使用したい。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Indications and Strategy for Active Surveillance of Adult Low-Risk Papillary Thyroid Microcarcinoma: Consensus Statements from the Japan Association of Endocrine Surgery Task Force on Management for Papillary Thyroid Microcarcinoma2021

    • 著者名/発表者名
      Sugitani Iwao、Ito Yasuhiro、Takeuchi Dai、Nakayama Hirotaka、Masaki Chie、Shindo Hisakazu、Teshima Masanori、Horiguchi Kazuhiko、Yoshida Yusaku、Kanai Toshiharu、Hirokawa Mitsuyoshi、Hames Kiyomi Y.、Tabei Isao、Miyauchi Akira
    • 雑誌名

      Thyroid

      巻: 31 ページ: 183~192

    • DOI

      10.1089/thy.2020.0330

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Position paper from the Japan Thyroid Association task force on the management of low-risk papillary thyroid microcarcinoma (T1aN0M0) in adults2021

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi Kazuhiko、Yoshida Yusaku、Iwaku Kenji、Emoto Naoya、Kasahara Toshihiko、Sato Junichiro、Shimura Hiroki、Shindo Hisakazu、Suzuki Satoru、Nagano Hidekazu、Furuya Fumihiko、Makita Noriko、Matsumoto Fumihiko、Manaka Katsunori、Mitsutake Norisato、Miyakawa Megumi、Yokoya Susumu、Sugitani Iwao
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 68 ページ: 763~780

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ20-0692

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multifocality and Progression of Papillary Thyroid Microcarcinoma During Active Surveillance2021

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka Ryuta、Ebina Aya、Toda Kazuhisa、Jikuzono Tomoo、Saitou Marie、Sen Masaomi、Kazusaka Hiroko、Matsui Mami、Yamada Keiko、Mitani Hiroki、Sugitani Iwao
    • 雑誌名

      World Journal of Surgery

      巻: 45 ページ: 2769~2776

    • DOI

      10.1007/s00268-021-06185-2

    • 査読あり
  • [学会発表] 成人の低リスク微小乳頭癌に対する非手術経過観察:標準化のための日本甲状腺学会によるポジション・ペーパーおよび日本内分泌外科学会によるコンセンサス・ステートメントの発行2021

    • 著者名/発表者名
      杉谷巌
    • 学会等名
      第94回日本内分泌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 低リスク甲状腺微小乳頭癌の取扱いの現状2021

    • 著者名/発表者名
      堀口和彦 吉田有策 杉谷 巌
    • 学会等名
      第94回日本内分泌学会学術総会
  • [学会発表] Active Surveillance for Adult Patients with Low-risk Papillary Thyroid Microcarcinoma International Congress of Otorhinolaryngology-Head and neck Surgery 20212021

    • 著者名/発表者名
      Iwao Sugitani
    • 学会等名
      International Congress of Otorhinolaryngology-Head and neck Surgery 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Active Surveillance of Papillary Thyroid Microcarcinoma (PTMC) in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Iwao Sugitani
    • 学会等名
      The 52nd Annual Congress of Korean Society of Ultrasound in Medicine (KSUM 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] TERT promoter変異の有無による甲状腺乳頭癌の癌死危険度分類の精緻化2021

    • 著者名/発表者名
      杉谷巌 蛯名彩 竹内賢吾
    • 学会等名
      第33回日本内分泌外科学会総会
  • [学会発表] 超低リスク乳頭癌の管理方針におけるPatient-reported outcome:横断研究報告2021

    • 著者名/発表者名
      數阪広子 杉谷巌 松井満美 銭真臣 齋藤麻梨恵 長岡竜太 軸薗智雄 戸田和寿 三谷浩樹 吉田有策 堀内喜代美 岡本高宏
    • 学会等名
      第33回日本内分泌外科学会総会
  • [学会発表] 超低リスク乳頭癌の手術方法における患者報告アウトカム(PRO):通常法と内視鏡補助下手術の比較2021

    • 著者名/発表者名
      數阪広子 松井満美 齋藤麻梨恵 長岡竜太 軸薗智雄 戸田和寿 三谷浩樹 杉谷巌
    • 学会等名
      第54回日本内分泌外科学会学術大会
  • [学会発表] 甲状腺乳頭癌N1症例に対する治療戦略2021

    • 著者名/発表者名
      長岡竜太、數阪広子、松井満美、銭真臣、齋藤麻梨恵、軸薗智雄、杉谷巌
    • 学会等名
      第83回日本臨床外科学会総会
  • [学会発表] 甲状腺微小乳頭癌取扱いのポジション・ペーパー作成2021

    • 著者名/発表者名
      吉田有策 堀口和彦 杉谷巌
    • 学会等名
      第64回日本甲状腺学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 患者視点からみた甲状腺微小乳頭癌の管理方針別PRO研究:横断研究報告 積極的経過観察と通常手術、内視鏡手術の比較2021

    • 著者名/発表者名
      數阪広子、松井満美、齋藤麻梨恵、長岡竜太、軸薗智雄、戸田和寿、三谷浩樹、杉谷巌
    • 学会等名
      第9回QOL-PRO研究会学術集会
  • [学会発表] 甲状腺内視鏡手術の術後患者報告アウトカム:通常手術との比較横断研究2021

    • 著者名/発表者名
      長岡竜太、齋藤麻梨恵、岡村律子、五十嵐健人、杉谷巌
    • 学会等名
      第34回日本内視鏡外科学会総会
  • [備考] 日本医科大学 内分泌外科ホームページ 当教室のご紹介

    • URL

      http://nms-endocrinesurgery.com/produce/index.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi