• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

CD40陽性食道扁平上皮癌と血小板の液性因子相互パラクリンによる癌増悪機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K09000
研究機関北海道大学

研究代表者

佐々木 勝則  北海道大学, 医学研究院, 学術研究員 (60336394)

研究分担者 平野 聡  北海道大学, 医学研究院, 教授 (50322813)
七戸 俊明  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70374353)
土川 貴裕  北海道大学, 大学病院, 講師 (50507572)
中村 透  北海道大学, 医学研究院, 助教 (70645796)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードCD40 / CD154 / MMP-9 / 食道がん / 血小板
研究実績の概要

本研究は、CD40陽性食道扁平上皮癌(ESCC)が産生・分泌するMMP-9が腫瘍周囲の細胞外マトリックスを消化・分解する作用のみならず、活性化血小板に作用し、CD154(CD40 ligand)のshedding に寄与することで、sCD154とMMP-9が介在するmutual paracrine effectによる癌悪性化のスパイラル・モデルを証明するものである。初めに、4種類のESCC細胞株(CD40陽性株:TE-5およびTE-10、CD40陰性株:TE-4およびTE-11)を可溶化型CD154 (sCD154としてMEGACD40Lを用いた)で刺激し、MMP-9 mRNAおよびproteinの変化を定量した。sCD154刺激24時間後のMMP-9 mRNA量の変化は、CD40陽性株TE-5で45倍、TE-10で20倍とそれぞれ有意に増大した。一方、培養上清中に分泌されたMMP-9 proteinの変化は、CD40陽性株TE-5はもともと検出限界未満だったのが検出可能となり、TE-10では6倍と有意に増加した。さらに、gelatin zymographyにて分泌されたMMP-9 proteinの形状はそのほとんどがproMMP-9であった。sCD154刺激による細胞増殖能には変化はなかったが、CD40陽性株TE-5の遊走能、浸潤能はそれぞれ2.4倍、1.5倍増強した。同じくTE-10の遊走能、浸潤能はそれぞれ3.0倍、4.3倍と増強した。CD40陰性株TE-4およびTE-11はsCD154刺激によるMMP-9 mRNAおよびproteinの量的変化ならびに遊走能、浸潤能の機能には影響しなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

CD40陽性癌細胞に対するsCD154刺激はapoptosisを誘導することから、相反する効果であるsCD154刺激による増悪効果を研究することは困難であった。しかし、本研究で対象とするCD40陽性ESCC細胞株は、sCD154刺激による細胞増殖抑制は認められなかった。その一方で、2種類のCD40陽性株はsCD154刺激によるMMP-9 mRNAならびにproteinの産生増加、細胞の遊走能、浸潤能の増強を示した。反対に、CD40陰性ESCC細胞株はsCD154刺激によるMMP-9 mRNAおよびproteinの量的変化ならびに遊走能、浸潤能の機能的変化は認められなかった。このように、CD40-CD154 interactionによるMMP-9産生増加、遊走能、浸潤能の増強を示すことができ、1年目に予定していた研究項目を計画通り進めることができた。

今後の研究の推進方策

3年計画の1年目はCD40陽性ESCC細胞株を中心に研究を進め、順調に結果を得ることができた。2年目は、血小板に焦点を合わせ、(1)分離した血小板をThrombinにて活性化した後、ESSC細胞株の培養上清(有機水銀化合物APMAにて培養液中のproMMP-9を活性化する)あるいはrecombinant human MMP-9 (active form)を添加し、活性化血小板から培養上清中へのCD154の分泌をELISA(Human CD40 Ligand /TNFSF5 Quantikine ELISA Kit, R&D systems)法にて定量する。さらに(2)MMP-9刺激後の活性化血小板培養上清を用いてCD40陽性ESCC細胞のMMP-9 mRNA変化をTaqMan Gene Expression Assayにて定量する。これら2年目の研究結果とすでに得られている1年目の研究結果とを合わせることで、本研究の目的である、CD40陽性ESCC細胞と血小板との間を液性因子、sCD154とMMP-9が介在するmutual paracrine effectによる癌悪性化のスパイラル・モデルを提唱することが可能となる。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi