• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

食道周囲の密性結合織の組織学的発生学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K09002
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

東海林 裕  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (50623998)

研究分担者 秋田 恵一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80231819)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード組織学 / 縦隔 / 内臓鞘 / 密性結合織 / 食道 / 血管鞘 / 発生学
研究実績の概要

2021年度は左右反回神経の動脈反回部近傍での反回神経、食道周囲密性結合織および周囲リンパ節との関係をを検討してきた。本研究に関しては、本学臨床解剖学教室の屍体を用い、10%ホルマリン固定された屍体を用いて縦隔部分の組織切片を作成し、凍結寒天ブロックとした縦隔部分を水平断にて5mm間隔で切り出し、パラフィン包埋後に10μmで薄切し、H&E及びEVG染色を用いて密性結合織の連続性を検討している。
また左右反回神経反回部では亜連続切片を作製し、同部位での連続折版を作成した。その結果、反回神経反回部では内臓鞘が不安定な構造となり、迷走神経から反回神経が分岐していた。その後、反回神経は上向して再度内臓鞘内を走行することがが判明した。反回部での内臓鞘によって内臓鞘よりも臓器側のリンパ節と、そうでない内臓鞘が不安定な領域に存在するリンパ節に区分されることが判明し、論文化を進め、Esophagusにアクセプトされ、publishされている。
また内臓鞘および血管鞘といった密性結合織がどのように形成されるかを検討するために胎生4ヶ月および8ヶ月の屍体を用いて発生学的見地からも十分に検討を行っている。その結果、胎生期では内臓鞘の形成はほとんど認められなかった。血管鞘に関しては発生段階の進行とともに徐々に形成されることが判明した。よってこれらの密性結合織は後天的に動的刺激によって形成されている可能性が考えられた。現在論文化を進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定通り、標本作成が進行し、スライドの検鏡および取り込みもおおむね順調に進行している。現在、科内および解剖学教室とのディスカッションをもとに論文化を進めているところである。

今後の研究の推進方策

胎児の標本を作成し、食道周囲の密性結合織構造を、確認してデータ収集を行なった。これらのデータを用いて発生学的見地から、その構造の形成過程を論文化しているところである。胎児縦隔標本の連続切片を用いることで上縦隔から下縦隔までシームレスにその連続性および発生時期による密性結合織の相違を解明することが可能である。

次年度使用額が生じた理由

2021年度はCoovid-19感染症が猛威を振るい、現地での学会参加が困難となった。とりわけ予定していた海外学会も軒並みWeb開催となり、当初予定していた支出額との間に差が生じている。また、研究データ収集に時間がかかり、それに合わせて論文化が遅れており、次年度に英文校正などを行う形となっている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Histological study of the thin membranous dense connective tissues around the curving portion of the bilateral recurrent laryngeal nerves2023

    • 著者名/発表者名
      Tokairin Yutaka、Kawamura Yudai、Muro Satoru、Nagai Kagami、Kawada Kenro、Okada Takuya、Tharnmanularp Suthasinee、Jiamjunyasiri Areeya、Akita Keiichi、Kinugasa Yusuke
    • 雑誌名

      Esophagus

      巻: 20 ページ: 410~419

    • DOI

      10.1007/s10388-023-00991-4

  • [学会発表] 左反回神経反回部周囲の食道周囲密性結合織に関する組織学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      東海林裕,川村雄大、永井鑑、室生暁、川田研郎、岡田卓也、秋田恵一2、安藤昌之
    • 学会等名
      第73日本気管食道科学会総会
  • [学会発表] The mediastinoscopic radical esophagectomy with a trans-bicervical approach using intraoperative nerve monitoring (IOMN)2022

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Tokairin, Kagami Nagai, Yudai Kawamura, Akira Fukuda, Satoshi Iida, Kenichiro Imai, Kenro Kawada, Akihiro Hoshino, Yusuke Kinugasa , Masayuki Ando
    • 学会等名
      The 18th lSDE World Congress for Esophageal Diseases
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi