• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ゲノム解析に基づいた最適な大腸癌周術期化学療法選択システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

沖 英次  九州大学, 大学院医学研究院, 准教授 (70380392)

研究分担者 北尾 洋之  九州大学, 薬学研究院, 教授 (30368617)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードゲノム検査 / 遺伝子検査 / 遺伝子サブタイプ / ctDNA / 大腸癌 / 術後補助療法
研究成果の概要

遺伝子発現検査とゲノム検査で大腸癌のサブタイプを分類し術後の治療方針を決定する遺伝子診断システムの開発を行った。Budding signatureを利用した新しい術後予後予測システムを作成、budding signatureが癌の予後予測に使用できることを臨床例で確認した。そのほか、ctDNAを用いた大腸癌術後症例の前向き観察研究を行った。症例毎に異なるセットのパネルを用いて、ctDNAを同定するカスタムメイドの方法により、術後4週時点で血中循環腫瘍DNA陽性は、陰性と比較して、再発リスクが著しく高いことが明らかとなった。

自由記述の分野

消化器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸癌は切除可能であっても、3割程度の患者が術後に再発する。本検討により、これら遺伝子検査が、腫瘍マーカーや画像検査と比較して鋭敏、迅速に術後の再発予測ができることが明らかとなった。これら方法を使い、再発しにくい患者、再発しやすい患者を層別化し、術後の治療を省略する、もしくは強力な術後治療を行うことができる。結果的に大腸癌の予後が飛躍的に改善することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi