• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

MSS/CIN大腸癌における染色体不安定性(CIN)制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K09061
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

早瀬 傑  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00583387)

研究分担者 岡山 洋和  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (20583397)
坂本 渉  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (40622337)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード大腸癌 / CIN / MSS
研究実績の概要

大腸癌の多段階発癌に伴い、染色体不安定性(chromosomal instability: CIN)は増強し、またCINは癌進展を促進する。大腸癌の約15%がマイクロサテライト不安定性(microsatellite instability: MSI)を示すのに対し、残りの約85%はマイクロサテライト安定(microsatellite stable: MSS)であり典型的にはCINを示す。本課題は、CIN/MSSを示す約85%の大腸癌を対象に、腺腫形成・癌化・進展・転移過程で生じる染色体の欠失に着目する。CINを制御する遺伝子の不活化それ自体がCINのdriverとなり得るとも考えており、その同定と機能的検証、臨床的意義の解明を目的とする。bioinformaticsを用いた網羅的な遺伝子変異/コピー数 (増幅/欠失) /発現など多層データの統合解析と機能的検証を軸としており、癌進展の中心機構であるCINの理解と応用に知見をもたらすと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

独自のbioinformaticsを応用し、複数データセットを用いて、網羅的プラットフォーム(マイクロアレイ、RNA-seq、コピー数解析、ゲノムシークエンス)を統合した候補遺伝子抽出を試みている。新規候補遺伝子は複数得られているが予備的解析段階である。

今後の研究の推進方策

データ解析の継続とともに大腸癌細胞株を用いた検討に着手する。

次年度使用額が生じた理由

大規模な公開データを用いた解析が主体であったこと、当研究室ですでに確立した実験系が本研究の予備実験に流用可能であったことから、結果として新規の支出が抑えられた。次年度使用額は、主として消耗品費に充当する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] SH2D4A downregulation due to loss of chromosome 8p is associated with poor prognosis and low T cell infiltration in colorectal cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Takuro、Okayama Hirokazu、Nakajima Shotaro、Saito Katsuharu、Ito Misato、Kaneta Akinao、Kanke Yasuyuki、Onozawa Hisashi、Hayase Suguru、Fujita Shotaro、Sakamoto Wataru、Saito Motonobu、Seze Zenichiro、Momma Tomoyuki、Mimura Kosaku、Kono Koji
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer

      巻: 126 ページ: 917~926

    • DOI

      10.1038/s41416-021-01660-y

    • 査読あり
  • [学会発表] 大腸癌における染色体8p上の遺伝子SH2D4Aの不活化2021

    • 著者名/発表者名
      松本拓朗, 岡山洋和, 中嶋正太郎, 齋藤勝治, 菅家康之, 小野澤寿志, 藤田正太郎, 坂本渉, 齋藤元伸, 佐瀬善一郎, 門馬智之, 三村耕作, 河野浩二
    • 学会等名
      第59回日本癌治療学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi