• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

癌関連線維芽細胞におけるC5a受容体を標的とした膵癌幹細胞制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

新田 英利  熊本大学, 病院, 助教 (90555749)

研究分担者 今井 克憲  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (60555746)
林 洋光  熊本大学, 病院, 講師 (80625773)
山村 謙介  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (10816507)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードC5a receptor / C5a / Pancreatic cancer / CAFs / cancer stemness
研究成果の概要

膵癌においてC5a-C5aRを治療ターゲットとすることで癌幹細胞を制御し膵癌治療につながる可能性がある。また癌関連線維芽細胞CAFs上に発現したC5aRをターゲットすることで新たな癌治療の道を切り開く可能性がある。
今までの研究結果として、C5aR陽性の膵癌由来CAFsにおいてC5aと反応することでactivateされ、さらにC5aで刺激したCAFsと癌細胞を共培養することで癌細胞の浸潤能が高まることが明らかとなった。以上よりCAFsに発現したC5aRをブロックすることが膵癌細胞の進展を抑えることが示唆された。一方で今回の解析でC5aと膵癌幹細胞の関連性については示すことはできなかった。

自由記述の分野

Cancer cell biology

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治性癌の代表格である膵癌は腫瘍の増大に間質増生を伴うことが特徴的である。特に膵癌間質細胞の大部分をしめるCAFsは膵癌の浸潤、制癌剤耐性に重要な働きを示している。今回の研究結果からCAFsはC5aRを発現しており、これがC5aによって刺激されることが明らかとなった。さらにC5aで刺激されたCAFsは膵癌細胞の浸潤能を高めることが分かった。以上より膵癌においてC5aRをターゲットとした治療が有効であることが示唆されたため、膵癌の新たな治療として期待できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi