• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

胃癌における容積活性化アニオンチャネルVAACの機能解析と低浸透圧療法への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09084
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

當麻 敦史  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (30516191)

研究分担者 大辻 英吾  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20244600)
塩崎 敦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40568086)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード胃癌
研究成果の概要

胃癌組織におけるLRRC8Aの発現を解析すると、高発現群で有意に予後不良であった。NUGC4、MKN74に対してLRRC8A siRNAを導入すると、細胞増殖能、遊走・浸潤能が低下しアポトーシスが惹起された。Microarray解析では、p53 signaling pathwayに関与するJNK、p53、p21、Bcl-2、FASなどを含む多くの遺伝子発現が変化した。また、MKN7、MKN45にマキシアニオンチャネルのコア分子SLCO2A1のsiRNAを導入したところ、細胞増殖能が低下しアポトーシスが惹起された。免疫染色では、主に腫瘍細胞の細胞膜でのSLCO2A1高発現が確認された。

自由記述の分野

消化器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

LRRC8Aが胃癌組織において高発現し、そのRNA干渉が癌細胞に抑制効果を示すことを新たに見出した。LRRC8Aのp53 signaling pathwayを介する新たな腫瘍進展制御機構や、予後因子としての意義を明らかにし、バイオマーカーや治療標的としての可能性を示した。また、SLCO2A1のアポトーシス制御機構を解明し、容積活性化アニオンチャネルを標的とした新規治療への応用が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi