• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

膵癌患者の免疫微小環境における脂質メディエーター分子の役割と臨床的意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

滝沢 一泰  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30706437)

研究分担者 油座 築  新潟大学, 医歯学総合病院, レジデント (00745565)
廣瀬 雄己  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (10737365)
諸 和樹  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (10745566)
永橋 昌幸  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (30743918)
若井 俊文  新潟大学, 医歯学系, 教授 (50372470)
坂田 純  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70447605)
三浦 宏平  新潟大学, 医歯学系, 客員研究員 (70733658)
長櫓 宏規  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (90888033)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード膵癌 / S1P / pSphK1
研究成果の概要

膵癌の腫瘍免疫微小環境において脂質メディエーターであるスフィンゴシン-1-リン酸(S1P)の役割を解明し、その臨床的意義を明らかにして治療応用のための研究基盤を築くことを目的として研究を行った。S1P産生酵素であるSphK1に着目し、膵癌組織における活性型のリン酸化SphK1(pSphK1)発現を免疫組織化学染色にて評価した。pSphK1高発現群ではリンパ管侵襲、リンパ節転移の頻度が有意に高く、pSphK1高発現は独立した予後不良因子であった。S1P経路の活性化は、膵癌のリンパ管侵襲やリンパ節転移に関与し、患者に不良な予後をもたらす可能性が示唆された。

自由記述の分野

消化器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵癌の転移・再発における腫瘍免疫微小環境の働きが注目されている。脂質メディエーターであるスフィンゴシン-1-リン酸(S1P)は、脂質であるが故に直接測定することが困難であったことから、臨床でのS1Pの生理的機能に関する研究は遅れており、その臨床的意義は未解明であった。本研究ではS1P経路の活性化が、膵癌組織におけるリンパ管侵襲およびリンパ節転移を促進し、予後を悪化させている可能性を示した。本研究結果から膵癌におけるS1P経路は、新たな治療標的として有望であると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi