• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

癌関連線維芽細胞をターゲットとした大腸癌微小環境制御を目指した基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

田村 耕一  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (70468289)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード大腸癌 / 癌関連線維芽細胞
研究成果の概要

消化器癌検体としてまず大腸癌、そして胃癌の手術検体で解析を開始した。癌種や検体の病期、分化度はもとより、評価する部位や用いる基準・試薬・機器によって検査結果に大きくばらつきがでることが判明したため, 評価基準の再検討を行っている.
また癌微小環境に関与するシグナル伝達路としてWntシグナル経路に着目し, 胃がん検体を用いてWntシグナル関連タンパクの免疫染色を行ったところ, スキルス胃がんにおいてβ-catenin高発現が予後不良因子であることが判明した.このことからWntシグナル関連タンパクの異常ががん間質を形成する線維芽細胞の増加を介してがんの悪性度に影響している可能性が示唆された.

自由記述の分野

大腸癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

Wntシグナル関連タンパクの異常ががん間質を形成する線維芽細胞の増加を介してがんの悪性度に影響している可能性が示唆されたことから, この結果を踏まえて大腸癌検体でもWntシグナル関連タンパクの免疫染色を行ったところ発現程度に違いがあることを認めている, 今後CAFsとの関連を評価することでがん間質に関連した新規病態が解明され, 間質をターゲットとした薬剤と既存抗癌剤との新規ハイブリッド癌治療開発へと繋がることが期待される.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi