• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

体外循環中の凝固線溶系亢進と血小板減少を抑制するための新たなアプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K09118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

秋山 正年  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (80526450)

研究分担者 坂爪 公  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (10837032)
鈴木 智之  東北大学, 大学病院, 助教 (10837157)
齋木 佳克  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50372298)
細山 勝寛  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (70837046)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードトロンボモジュリン / 血小板 / 人工心肺 / 心臓外科手術 / 凝固異常 / 炎症反応 / ヘパリン
研究成果の概要

ラット人工心肺モデルを用いて、人工心肺中におけるトロンボモジュリン(TM)製剤の有効性と安全性を確認する研究を行った。本研究結果では、TM製剤投与による出血事象は確認されず、ヘパリン投与下でもTM製剤を安全に投与可能であることが示唆された。一方でTM製剤投与による血小板減少抑制効果や炎症反応抑制効果は確認できず、その有効性を証明することはできなかった。

自由記述の分野

医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果では、人工心肺中におけるTM製剤の有効性を証明することはできなかった。小動物人工心肺モデルでは、循環血漿量と人工心肺回路内容量の比率が大きく異なることやTM製剤の投与量が不足していたと考えられ、今後実験方法を再考し大型動物人工心肺モデルによる実験を行うことでTM製剤の有効性を確認できる可能性はあると考えられた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi