研究課題/領域番号 |
20K09129
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
黒部 裕嗣 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (30380083)
|
研究分担者 |
平田 陽一郎 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40447397)
坂上 倫久 愛媛大学, 医学系研究科, 講師(特定教員) (20709266)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 生体吸収性 / 心房中隔欠損孔閉鎖デバイス / 動物実験 / 経カテーテル的 / 心臓血管外科 / 医療デバイス |
研究実績の概要 |
生体吸収性ASD閉鎖デバイスを用いて、福島県の動物実験施設で豚を用いた心房中隔壁へ経カテーテル的移植後解析を行い、その性能に問題無いことを確認した。 具体的には埋植後の大動物、3ヶ月、6ヶ月、1年でSacrificeさせ、臓器(心臓・肺臓・脳)を摘出し、肉眼評価(マクロ評価)をまず施行した。デバイス状態評価と残存孔の有無・梗塞(脳・肺など)所見の有無をマクロ的に確認したところ、デバイスとそ れに迷入している自己組織によりASD孔はシャントなく閉鎖され、表面は内皮化しており、またデバイスは中心部のバネ部を除いては吸収が進んでいることを確認した。 ミクロ的な評価である組織染色(HE)実験でも自己組織の再生が順調に進み、拒絶反応等を認める所見は無いことを現時点で確認している。 これらデーターを確認した上で、デバイス性能および操作性の改良を行うべく、コロナ禍で厳しい環境にあったものの、可能な限り定期的に共同研究者・協力企業と打合せをおこない、 デバイスへの改良に努めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概ね予定通りに計画が進んでいるものの、コロナ禍での出張制限・海外渡航制限などによりより多くの動物実験ができる環境になく、組織解析数がまだ十分に達するに至っていない
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、コロナ制限の状況をみながら、アメリカでの動物実験再開を進め、豚と同様に大腿静脈よりカテーテルを用いてブロッケンブロー法にてASD孔を作製し、その後、デバイス埋込を手順での実験を予定通り行い、羊での経過より長期の組織変化解析に務める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ下での海外渡航制限のため、海外動物実験の遅滞しており、次年度繰越となっている。 コロナ感染状況をみながら、海外動物実験を今年度再開し、渡航予定である
|