研究課題/領域番号 |
20K09134
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
藤井 正大 日本医科大学, 医学部, 准教授 (60297926)
|
研究分担者 |
丸山 雄二 日本医科大学, 医学部, 講師 (50328837)
別所 竜蔵 日本医科大学, 医学部, 教授 (60281432)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | AQP7 / 心筋保護液 |
研究実績の概要 |
アクアポリン7(AQP7)は、グリセロールと水を通過させるアクアグリセロポリンチャンネルの1つで心臓組織にも分布する。最近、AQP7が心筋細胞においてグリセロールの取り込みを促進させ、グリセロールが心臓エネルギー産生のための基質であることが証明された。これまでにAQP7が欠損した週齢13週以上(成人相当)の心臓におけるセントトーマス病院2号液(STH2)の有効性を報告した。 本研究では、ジャクソン・ラボラトリー社(旧Charles River社)にAQP7ノックアウト(KO)マウス(雄,C57/B6N)を復元・作製、繁殖を依頼した。 昨年度は、週齢12週未満の野生型もしくはAQP7-KOマウスの摘出心とランゲンドルフ装置で灌流実験を実施した。(実験1)野生型およびAQP7-KOにおけるLVDPの最終回復率は46.6±15.4%、47.3±21.4%であった(p=0.9555)。トロポニンT(ng/g)値は934.0±341.1・1089.3±182.5であった(p=0.3485)。(実験2)野生型およびAQP7-KOにおけるLVDPの最終回復率は、66.75±11.1%・68.79±6.9%であった(p=0.7086)。Trop Tの測定値はそれぞれ,75.6±45.9,80.2±52.2であった。 今年度は、AQP7欠損心におけるSTH2の有効性のメカニズムについて検証するため、心筋内のATPの含有量を測定した。STH2使用により、全虚血後のATPが温存されていることを突き止めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
残る課題は、老齢(24週齢以降)のマウスでAQP7欠損の影響を検討することで、実験予定が組まれている。
|
今後の研究の推進方策 |
週齢24週以上(老齢)のマウスを使用してランゲンドルフ装置で灌流実験で検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究は順調に進んでいるが、研究課題の途中であったため消耗品などの購入が予定より安く済んだため差額が生じたが、次年度に使用する。
|