• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

心房細動におけるマイクロRNA発現に基づく左房リモデリングの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K09135
研究機関日本医科大学

研究代表者

仁科 大  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (70307932)

研究分担者 藤井 正大  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60297926)
坂本 俊一郎  日本医科大学, 医学部, 准教授 (50398872)
軸薗 智雄  日本医科大学, 医学部, 講師 (10465312)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードmicroRNA / AF
研究実績の概要

本研究は、心房細動を科学する研究の一環として、心房細動によって生じている構造的・電気的心房筋リモデリングと発現するマイクロRNAに着目している。マイクロRNAの発現に基づいて心房細動治療の妥当性やMaze手術の役割を解明するのが目的である。マイクロRNAの抽出には、血栓塞栓症予防のため術中切除した左心耳ホルマリン固定パラフィンブロック標本を用いる。
課題1は、術中に実施できるCardioversionの成否がMaze手術の適応条件になるかをテーマとし、左心耳ホルマリン固定パラフィンブロック標本に発現するマイクロRNAを分析するため、①Cardioversion不成功群、②Cardioversion成功かつ術後洞調律維持群、③Cardioversion成功かつ術後AF再発群、の3群について研究対象を診療データからの抽出作業を行い、対象リストを作成した。
課題2は、最近注目されている左心耳マネージメントの妥当性を検証するため、左心房内の構造的リモデリングの均一性を分析するため,左心房からマルチプルサンプリングした左心房組織ホルマリン固定パラフィンブロック標本から抽出したマイクロRNAの発現を比較検討するため、診療データより研究対象の抽出を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験助手が、準備研究として左心耳FFPE標本の切片から脱パラフィン後にRNAを抽出し、量と質の検討を行い、RT-PCR法でターゲットのマイクロRNAの発現を確認出来ている。

今後の研究の推進方策

課題1は、術中に実施できるCardioversionの成否がMaze手術の適応条件になるかを左心耳FFPEに発現するマイクロRNAを分析するため、①不成功群、②成功かつ術後洞調律維持群、③成功かつ術後AF再発群、の研究対象リストの左心耳FFPEの切り出しを行い、脱パラフィン後にRNAを抽出し、量と質の検討を行い、各群のRNA(3検体ずつ)のマイクロアレイ解析を外注(タカラバイオ)する。
課題2は、研究対象となる左心房からマルチプルサンプリングしたFFPE標本のリストを完成させ、診療データから患者基本情報を抽出する。

次年度使用額が生じた理由

マイクロアレイ解析を依頼する段階が研究の進捗状況から次年度に回ったため、相当分の次年度使用額が生じた。次年度早々に左心耳検体より抽出したRNAの質と量の検定後、マイクロアレイ解析を外注する。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi