研究課題/領域番号 |
20K09142
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
笠島 里美 金沢大学, 保健学系, 教授 (20444200)
|
研究分担者 |
池田 博子 金沢大学, 附属病院, 准教授 (10447675)
川島 篤弘 独立行政法人国立病院機構(金沢医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (20242563)
松本 康 独立行政法人国立病院機構(金沢医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (20262579)
尾崎 聡 金沢大学, 保健学系, 助教 (40401921)
笠島 史成 独立行政法人国立病院機構(金沢医療センター臨床研究部), その他部局等, その他 (90303304)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | IgG4関連血管病変 / 巨細胞性関節炎 / 高安動脈炎 / Toll様受容体 |
研究実績の概要 |
背景: 巨細胞性関節炎 (GCA) 及び高安動脈炎 (TAK) は典型的な大血管炎であるが,その異同には未だ議論がある.IgG4関連血管病変 (IgG4-VD) は血清IgG4高値,IgG4陽性形質細胞浸潤を示す新しい炎症性血管病変である.Toll-like receptors(TLRs)は主に自然免疫に関わり,疾患によりその亜型が異なる.今回,正常血管のTLRs亜型分布の違いに注目し,各血管疾患の好発部位との関連を検討した. 方法: 正常血管 (15例) 8カ所 (胸部大動脈,腹部大動脈,頸動脈,冠動脈,腎動脈,腹部第一分枝,腸骨動脈) を採取した.GCA 11例(側頭動脈),TAK 4例(胸部大動脈),IgG4-VD(IgG4-AAA12例;腹部大動脈)を対象とした.TLR4,5,7,9の免疫組織化学を行い,標本をバーチャルスライド 化し,全標本解析を行った.正常血管は,内膜/中膜/外膜の3層,血管病変は,内膜/中外膜を区分し,各部位各層の面積あたりのTLR細胞数を算出した. 結果: 正常血管は,全血管で中膜TLR4が多数,TLR9は少数,部位では腹部大動脈外膜TLR5,腹部大動脈外膜TLR7が有意に多数であった.GCAは全てのTLRsが多数だが,TLR亜型の比率の特徴は乏しかった.TKAは内膜,中外膜のTLR4が多数,TLR4比率が他群に比して有意に高かった.IgG4-AAAは内膜,中外膜のTLR7が有意に多数であり,特に外膜TLR7比率が高かった. 考察と結論: TLRs亜型は正常血管の部位や血管壁層毎に分布が異なっており,その差異と各血管炎の分布に近似性があり,血管炎の発生や機序との関連が示唆された.
|