研究課題/領域番号 |
20K09147
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
武田 崇秀 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (80614891)
|
研究分担者 |
田畑 泰彦 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (50211371)
山崎 和裕 京都大学, 医学研究科, 講師 (50464227)
金光 ひでお 京都大学, 医学研究科, 助教 (60810166)
升本 英利 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 上級研究員 (70645754)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ドラッグデリバリーシステム / マクロファージ / 心不全 |
研究実績の概要 |
マクロファージのサブタイプ調節により局所炎症反応が調節しうることが知られており、動物心疾患モデルでのM2マクロファージ誘導による治療効果が報告されている。本研究はDDS担体によりM2マクロファージ誘導分子を心臓局所に作用させることで生体内マクロファージのサブタイプを調節し、治療効果および安全性を確認することを目的とする。 1.ピオグリタゾン(Pio)によるDDS条件の最適化として、C57BL6マウスの大腿骨骨髄および腹部から採取した芽球から、マクロファージ単球を誘導した。Pioを含むPLGAゲル上に単球を播種し、マクロファージのサブタイプ特異的な抗体による免疫蛍光染色によってマクロファージサブタイプの比率の変化を評価した。Pioを含むPLGAに含侵させたゲルを添加した群で有意にM2マクロファージの比率が増加していた。この時のIL-10活性をELISA法によって測定し、Pioを含むPLGAゲルを添加した群における有意な上昇を確認した。次年度は、さらに最も効率よく抗炎症性マクロファージを誘導し、かつ炎症活性を抑えるゲルの組成割合および濃度を特定する。 2. 心筋梗塞ラットを用いたDDSの有効性および安全性に関する検討として心筋梗塞モデルのSDラットを作製した。作製直後に梗塞部位にPioを包含したDDS担体ゲルを貼付投与し、投与後1週、4週、8週の時点で心臓超音波検査による心機能評価を行った。 また、 一部を犠牲死させ、心臓線維化領域の評価、マクロファージサブタイプの比率評価を行った。Pioを含むPLGAゲルを添加した群で有意にM2マクロファージの比率が上昇していたが、線維化領域の軽減にはつながっていなかった。これは心筋梗塞モデル作成時の手技的な問題が影響しているためと思われ、次年度はこの点を改善して再度Pioを包含したDDS担体ゲルを投与し、その効果を評価する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
In vitroにおいて、Pioを包含したDDS担体ゲルを投与したときに抗炎症性マクロファージの比率が有意に上昇すること、およびIL-10の有意な上昇を確認できた。In vivoにおいてもPioを包含したDDS担体ゲルを投与した群でのマクロファージサブタイプの比率変化をとらえられた。
|
今後の研究の推進方策 |
In vitroにおいて、最も効率よく抗炎症性マクロファージを誘導し、かつ炎症活性を抑えるPioを包含したDDS担体ゲルの組成割合および濃度を特定する。またIn vivoにおいて、心筋梗塞SDラットモデルにおけるPioを包含したDDS担体ゲルを投与したときの心筋梗塞抑制効果について、機能評価および組織学的評価を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のために実験施設への立ち入りが制限された。In vitroにおいて、最も効率よく抗炎症性マクロファージを誘導し、かつ炎症活性を抑えるPioを包含したDDS担体ゲルの組成割合および濃度を特定する検討、およびIn vivoにおいて、心筋梗塞SDラットモデルにおけるPioを包含したDDS担体ゲルを投与したときの心筋梗塞抑制効果について、機能評価および組織学的評価を行うための費用とする。
|