研究課題/領域番号 |
20K09158
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
太良 修平 日本医科大学, 医学部, 講師 (80465319)
|
研究分担者 |
中澤 靖元 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20456255)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 生分解性素材 / 人工血管 / 血管リモデリング / 多層性構造 |
研究成果の概要 |
吸収期間の長いシルクフィブロイン(SF)と吸収期間の短いポリビニルアルコール(PVA)を用いて、段階的に吐出スピードをそれぞれ変えることにより、多層構造のシートを作製した。引っ張り試験による応力・ひずみ曲線では、PVAの比率が高いほど、最大強度はやや低下するものの、ヤング率は低下することが示された。ヒト皮膚微小血管内皮細胞を用いた細胞接着試験(播種後2時間)では、多層性シートの血管内腔面にあたる組成、最外層にあたる組成の両方で良好な細胞接着を確認した。続いてラット腹部動脈への埋植試験を実施し、良好な組織リモデリングを確認した。
|
自由記述の分野 |
循環器内科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果により、多層構造により血管リモデリングの促進が示された。この結果により、人工血管の素材と構造において、これまでにない新しい方向性が示された。将来的に様々な生体吸収性素材の組み合わせることにより、最適な人工血管素材を創製する足掛かりになることが期待される。
|