研究実績の概要 |
胸腺癌と胸腺腫をHuman Methylation 450K DNA Analysis Kit(illumina)を用いて47万のCpG siteのDNAメチル化を網羅的に検索した。解析はIllumina Methylation Analyzer(http://www.rforge.net/IMA/)を使用し、胸腺腫と比較して有意に胸腺癌でDNAメチル化の多い93個のCpG islandを抽出した(Lung cancer 111, 116-, 2017)。その中から、癌関連遺伝子と予想される7遺伝子(GNG4, GHSR,SALL3, HOXD3, GAD1, NPTX2, MT1A)をpick upした。正常胸腺18例、胸腺腫30例、胸腺癌16例から、DNA抽出し、Bisulfite処理を行った。GNG4、GHSR、HOXD9、SALL3遺伝子について、pyrosequenceを行い、DNAメチル化の割合を検討した。今年度、胸腺上皮性腫瘍について、GAD1, NPTX2, MT1A遺伝子について、pyrosequenceを行い、DNAメチル化の割合を検討し、RTPCRでmRNAの発現を検討した。さらに、蛋白発現を免疫染色にて調べた。胸腺癌は胸腺腫及び胸腺と比較して、GAD1のDNAメチル化の頻度が有意に高く、mRNAおよび蛋白の発現量も高かった。DNAメチル化が高いほど無再発生存率が悪かった。Oncogeneicな働きが推測された。一方、胸腺癌は胸腺腫及び胸腺と比較して、NPTX2, MT1AのDNAメチル化の頻度が有意に高かった。mRNAの発現量も低かった。来年度、NPTX2, MT1Aの蛋白発現を免疫染色にて検討する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
GNG4, GHSR,SALL3, HOXD3遺伝子に関しては、DNAメチル化を検討し、胸腺癌で有意に高かった。mRNAを測定したが、DNAメチル化との関連は認めなかったので、蛋白発現は調べていない。GAD1, NPTX2, MT1A遺伝子に関しては、DNAメチル化とmRNAを測定し、胸腺癌で有意にDNAメチル化の頻度が高く、mRNAの発現が低い傾向を認めた。免疫染色で蛋白の発現を検討している。来年度はGAD1, NPTX2, MT1Aの蛋白発現のデータが出ると思われる。さらに、DNAメチル化の網羅的な解析でpick upされた7遺伝子以外の遺伝子についても検討できると思われる。
|